タイトル:メトロイドプライム ハンターズ
開発:Nintendo Software Technology
発売:任天堂
発売日:2006年06月01日
価格:4,800円(税込)
ゲームのレビューってのはアラ探しじゃなく、良いところを見つけてそれをみんなに伝えることだと思っている。そんな自分が、テトリスDSやNewスーパーマリオブラザーズのレビューを中途半端に書きかけの状態で、先にメトロイドプライムハンターズのレビューが書きたくなった。まあ、テトリスやマリオは放っておいても売れまくってるし、紹介するまでもないというのもあるのだが、それらのソフトと比べてもこのメトロイドプライムハンターズには良いところがいっぱい、そして、それを紹介したくてたまらないのだ。いやいや、素晴らしい。
"メトロイド"+"プライム"+"ハンターズ"
メトロイドは言わずとしれたファミリーコンピュータディスクシステムで発売された名作2Dアクションだが、メトロイドプライムはゲームキューブで発売された主観視点の3Dシューティングゲーム、いわゆる「FPS(First Person Shooting-game/First Person Shooter)」だ。メトロイドプライムはゲームキューブで2作品が発売され、Wii版の「METOROID PRIME 3 CORRUPTION」の発売も予定されている。Wii(当時はコードネームのRevolution)が2005年のE3で発表された際に、具体的なソフトの発表が全くない中で、唯一主人公のサムスと"3"の文字だけスクリーンに映し出され、(主に北米の)プレスの面々からの大喝采があった。それほど北米での人気は非常に高い。しかし、ごく一部を除いてFPSというジャンル自体が受け入れられていない日本では、メトロイドプライムもその例外ではなく、ヒットしたとは言い難い。
メトロイドプライムシリーズは、過去のメトロイドシリーズ同様、シングルプレイでの探索がメイン。「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」では画面4分割によるマルチプレイが取り入れられたが、今作「メトロイドプライムハンターズ」はそのマルチプレイに特化したゲームである。"ハンターズ"と複数形になっているタイトルが対戦主体であることを表している。そのため、シングルプレイ用のアドベンチャーモードは対戦のための練習、操作法の習得やマップや武器の特性を覚えるためのものだと割り切った方が良さそうだ。一応、シングルプレイでストーリを進めることで使用可能キャラが増えていくという要素があるが、マルチプレイモードで数をこなすことでも使用キャラをそろえることが出来る。
ニンテンドーDSとFPS
さて、FPSはPCで生まれ育ったジャンルだけあって、キーボードとマウス操作が基本だ。移動はキーボードA/S/D/Wの4キーをそれぞれ左下右上に割り当てられており、照準と武器の使用はマウスだ。実際にキーボードで確かめてみると分かるが、キーボードでの移動は微妙にやりづらい。しかし、マウスで照準を合わせるのは非常に心地よい。一方、家庭用ゲーム機でのFPSは移動がアナログスティックになることで、忍び足→歩き→走りとシームレスに速度を変えられ、移動方向もキーボードでの最大8方向に比べると格段に自由度が上がる。
照準もスティック操作になるわけだが、これは明らかにマウスよりも劣る。スティック操作はキャラクタの操作や車のハンドル操作のような、滑らかな動きには適しているが、照準のように鋭角で素早い動きには適していない。例えばカタカナの「レ」の字のような動きをしようとすると、ひらがなの「し」の字の動きにしかならないし、画面右上の端にいる敵を撃ったあとで、左下の敵を撃つのはどうしても時間がかかる。感度を極端に上げれば、画面の端から端への素早い動きには対応できるが、そうなると逆に繊細な動きには対応できなくなる。また、キーボードの多彩なボタン操作であらゆるアクションが出来ることを考えると、一見すると使いづらそうに見えるキーボードとマウスの併用は、FPSのインタフェイスとしては最適解であることが分かるだろう。
メトロイドプライムハンターズの操作方法はどうかというと、操作方法は左利き用のものも含めて、4種類のなかから選ぶことが出来る。基本は左手で十字キーとLボタン、右手でタッチペンを使用する「タッチペンR」だ。
・十字キー:プレイヤの移動
・Lボタン:武器の使用
・ペンスライド:視点移動
・ダブルタップ:ジャンプ
・アイコンをタップ:武器変更/モーフボール形態への変形など
ペンによるスライド操作は、完全にマウスでのポインティングを置き換えるものだ。素早く、なおかつ繊細に操作できる。マウスよりも指先に近いマウスはよりなじみやすい。また、親指一本で操作できる十字キーはASDW操作よりも、格段にやりやすい。ただ、この操作方法ではボタンが1つしか使えないため、下画面にいくつか点在しているアイコンのタップに武器変更などの機能を割り当てている。
ペンでやらなくてはいけないことが多く、本体を左手だけで保持しなくてはいけないので、はっきり言えばやりづらい。ただ、アドベンチャーモードで最初の1,2ステージを越す頃にはこの操作方法以外考えられなくなるほど手になじんでくる。しかし、短気な人ならそれまでに投げ出すだろうし、FPS初体験の人は2ステージクリアするまでに何時間かかかるかもしれない。1度でもFPSをプレイしたことがあり、主人公の移動と照準の移動を同時に行うことに違和感を感じない人なら、30分もあれば十分だ。無茶な持ち方をするので、長時間遊ぶとどうしても指に負担が出るのは仕方がない。説明書の言葉を借りると、30分ごとに5分の休憩が必要だ。そしてかの高橋名人の言葉、ゲームは1日1時間を思い出して欲しい。自分は遊びすぎて、左手の人差し指の皮がむけた。ニンテンドーDSの上ボディと人差し指が、弾を撃つたびにこすれてしまうのだ。両手持ちなら指と本体が触れ合うことはないのだが。
ボタン1つにアイコンタップでは、どうしても使える機能が少なくなるため、本格的なFPSと比べると、非常に簡略化されている。メイン武器と同時に使えるサブウェポンもないし、しゃがみもない(モーフボールはある意味しゃがみのようなものだが)。逆にそのことが幸いして、FPSとしてはかなり取っつきやすいほうだと言えるだろう。また、慣れてくると、おなじみの十字キーでの移動と、快適に動作するペン操作での照準あわせが非常に心地よい。
Wi-Fiがなければ魅力1/3ぐらい
対戦主体のゲームでニンテンドーDSでの発売、当然のことながらWi-Fiコネクションに対応し、世界中のプレイヤと対戦が出来る。勝率や試合数などで決まると思われる★~★★★★★のランクシステムがあり、ランクの離れた相手とはマッチングしない仕組みになっている。それでも、初めて対戦に挑んだ時はなかなか勝てないかもしれない。負けが続くとつまらなく感じることもあるだろうが、基本は慣れだ。そのうち、少しでも勝てるようになり、だんだんと楽しくなってくるだろう。
ランダム対戦の相手は国内と世界中の2つから選ぶことになるが、世界中を相手にすると結構しんどい。海外では日本よりも先に発売されているし、気合いの入ったFPSプレイヤがウヨウヨ居る。国内で対戦相手を選んだ方が良いだろう。発売直後だけあって、良い感じにマッチングされる。
最大で4人対戦が可能だが、対戦時にサムスばかりなんてことにはならない。ちゃんとサムス以外にも6人のキャラクタが用意されている。サムスを含めた7人はすべて賞金稼ぎ(バウンティハンター)、そう言う意味で”ハンターズ”というわけだ。この6人のキャラクタはそれぞれ個性があり、得意武器や特殊な能力を備えている。個性的とは言っても、デザインはみんなそろいもそろってアメリカーンなコッテリかつゴッテゴテとしたデザインで、比較的スッキリとしたデザインのサムスと見比べるとおなかいっぱい、胸焼けがしそうな感じだ。マニュアルに彼らの特徴の記載はあるが、微妙に物足りなく、分かりづらい。公式サイトのキャラ紹介を見た方がわかりやすいだろう。
雑魚キャラを蹴散らし、コンピュータの動かすハンターを倒し、ボスを倒して制限時間以内に戻る比較的シンプルで単調なアドベンチャーモードとは雲泥の差。Wi-Fiでの対戦は非常に楽しい。玉砕覚悟で突進してくる鉄砲玉、高台からライフルっぽい武器でヘッドショット(頭部狙撃)を狙うスナイパー、ヒットアンドアウェイで回復アイテムを回収して回る頭脳派(もしくはチキン野郎)、最初から最後までモーフボール状態で転がり回るダンゴムシ、…さまざまな相手と4人対戦が出来る。マップもなかなか相手に出会えない広大なモノから、復活直後に鉄火場のど真ん中に投げ込まれるような狭いモノまで26種類も用意されている。
ランダム対戦では、相手を倒すと+1ポイント、壁際でミサイルを撃つなどして爆風で自爆したり地面のないステージで落下すると-1ポイント、7ポイント先取するか7分間が経過すると終了となる。マップはマリオカートDSのように多数決で決める。大抵は「ランダム」が選ばれる。初期ライフは100で、回復アイテムを取ることで最大199まで増やすことが出来る。ガンガン撃たれてもなかなかライフが0になることはないが、各キャラの得意武器を駆使するとあっという間に倒すことも可能だ。例えば、ライフル系の武器を得意とするキャラがその武器を手にすると、立ち止まっているあいだ透明になる。CMで出てくる狙撃シーンがそれだ。ズームしてヘッドショット、つまり敵の頭を射抜くと一発で死んでしまうことも。他にも、相手を氷らせるキャラや、固定砲台を設置できるキャラもいる。それぞれのキャラと武器の特性を覚え、地形を覚えることが必要だが、それらの情報を元に新たな戦略を考え出したり、対戦相手から戦い方を盗んだりする過程が非常に楽しい。
FPSで対人対戦が楽しいのは、NINTENDO64の名作、「007 ゴールデンアイ」でも体験済みだが、家にいながら世界中といつでも対戦できるのは最高に楽しい。また、007といえば、プレイ中に気分が悪くなる(いわゆる"3D酔い")ことが多かったが、このソフトではまったく問題ない。慣れたというのもあるだろうが、視点が比較的安定し、地形が見やすいのが原因だろうか。対戦はまだまだ始めたばかりなので、★~★★程度のヒヨッコたちとの対戦ばかり─とは言っても漁夫の利狙いで2位が精一杯─だが、いつかすごいプレイヤに想像もしない場所から狙撃されたり、必死に逃げ回ったりしたいものだ。
対戦後、気になる相手をライバルとして登録することが出来る。ただし、相手も登録してくれないとライバルにはなれない。ライバル登録すると、相手の対戦成績を見ることが出来るが、海外組はやはりスゴイ。既にプレイ時間が50時間だったり、数百勝していたりする。こんなのに勝てるはずがない。また、ライバルの登録方法はもう一つある。nintendogsやどうぶつの森にも搭載された「すれ違い通信」だ。これはさすがに無茶な仕様だと思う…。このソフトの売れ行きや、一体誰がこのソフトをわざわざすれ違い状態にして持ち歩くか?という当然の疑問を考えると、すれ違う可能性はものすごく低いだろう。
ニンテンドーDSのパワー
さて、このゲームは小さな画面ながら、グラフィックは意外なほど綺麗で見やすいし、非常に滑らかに動く。いかにも低ポリゴン構成されたカクカクしたマップも、それなりの雰囲気を醸し出している。リアルさにこだわって作り込んだマップも臨場感を盛り上げる意味では重要だが、覚えやすくはっきりとしたマップは対戦していてかなり楽しい。アドベンチャーモードや起動画面ではムービーも流れる。2画面を駆使したなかなか凝った構成、カット割りでそれなりにボリュームもあるようだが、容量の関係か圧縮によるブロックノイズが酷いが、これはおまけだと割り切ってしまえば十分だ。2画面と言えば、通常のFPSでは画面を切り替えたり、画面隅に表示するしかなかったレーダーも、ニンテンドーDSなら下画面に常に表示させることができる。これは便利だ。ただ、プレイ中はあまり見るヒマがないのだが…。
実はこのゲーム、「ニンテンドーDS振動カートリッジ」に対応している。ニンテンドーDSのGBAカートリッジスロットに挿入して使用する、オプションカートリッジで、文字通り振動する。単体では店頭販売されていない代物で、従来のニンテンドーDS用のものは「メトロイドプライムピンボール」同梱で店頭でも市販されているが、ニンテンドーDS Lite用は任天堂のオンライン通販以外に入手する手段がない。そういうレアものに弱い自分は当然ソフトと一緒に買った。ニンテンドーDS Liteに標準で付いているGBAスロットのフタと同サイズ。この小ささにモータが入っていてブルブル震えるわけだ。携帯電話のバイブレーション機能と同じモノと考えれば、この程度のサイズでも十分なのだろう。しかし、これがもう、"微妙"としか言いようがない。
揺れる。たしかに揺れるのだが、揺れると言うより、「え?揺れてる?」もしくは「揺れてるかも…」といったレベル。それより先に出てくる感想は「うるさい」だ。振動しているというか、ギシギシときしんでいるような感じだ。ダメージを受ける → ギー! ムービーで爆発シーン → ギーギー!片手持ちで本体が安定しない分、振動の不快な部分が目立ってしまうような印象を受ける。これでは臨場感もクソもない。それと、色が黒なのも気にくわない。欧州版のブラックモデルのLiteならしっくり来るんだろうが、白ボディに黒カートリッジは何となく締まりが悪い。
臨場感と言えば、このゲームはヘッドホンを使用してプレイすることをオススメする。ヘッドホンを使用することでステレオ感が強くなるが、それが対戦で有利に働くのだ。プレイ中は様々な音が飛び交うが、音で方向が分かる。それに、なかなか音質も良いのでヘッドホンで堪能するべきだ。それだけではない。ヘッドホンの使用を進めるのはもう一つ理由がある。
脅威のボイスチャット
Wi-Fiでの対戦はランダムマッチングの他に、個々に割り振られるフレンドコードをお互いに交換し、登録し合うことで行えるフレンド対戦がある。このフレンド対戦でしか楽しめない、ある特典がある。なんとニンテンドーDSのマイクを使用してボイスチャットが出来るのだ。不用意に知らない人と会話してしまわないよう、フレンドのみ、搭載されているのだろう。
この、ボイスチャット。対戦中には行えない。おそらく、ゲームで通信帯域をフルに使用するため、音声に割り当てられないのだろう。キャラクタセレクト画面や対戦結果表示画面、要するに対戦前と後で、Xボタンを押しているあいだだけ、音声による通信が行える。一人だけしゃべれるトランシーバ方式ではなく、最大で4人同時に話すことが出来る。音質は一世代前(第2世代・docomoのムーバなど)の携帯電話より少し劣る程度だろうか、電話として普通に使えるレベルだ。声を発してから、相手に届くまでに若干の遅延があるうえに、ニンテンドーDSのスピーカから音を拾ってしまうのか、自分の声が遅れて聞こえる現象が起きる。そのため、少々話しづらいが気になるほどではない。少し通信状態が悪い相手と携帯電話で話しているような感じだろうか。お互いにヘッドホンを使用していれば、少なくともマイクがスピーカの音を拾うことはないだろう。
画面はメトロイドプライムハンターズのキャラクタ選択画面なのに、画面に向かって話しかけて、スピーカからは相手の声が聞こえる。何とも珍妙な光景だが、メトロイド以外のゲームの話などをしているうちにゲームそっちのけで何十分と話し込んでしまった。話題がとぎれたときに「じゃあ、ゲームでもしようか」と対戦開始。対戦終了後にまた、先ほどのプレイの感想などを10分以上話あったりする。ちなみに、1対戦は通常7分間だ。対戦時間よりも話し込んでいる時間の方がはるかに長い。
さらに、ランダム対戦ではルールが固定であるのに対し、フレンド対戦(とライバル対戦や通常の無線通信対戦)では他のルールを選ぶことが出来る。
・バトル:通常の対戦。制限時間後の撃破数が多い、もしくは目標撃破数達成で勝利
・サバイバル:最後まで生き残った者が勝ち
・バウンティ:特殊アイテムを目的地に運ぶと得点
・ディフェンダー:陣取り。特定エリアに1人でいた時間が長いと勝ち
・プライムハンター:鬼ごっこのようなもの。鬼(プライムハンター)は強くなり、鬼を倒した者が次の鬼になる。鬼であった時間が長い方が勝ち
・キャプチャー:相手チーム陣地内の特殊アイテムを自陣に持ち込むと得点
・ノード:陣取り。複数あるノードに一定時間居座ると自分のものになる。ノードを所有しているあいだ得点が入る
他にもダメージ量やレーダーの表示設定など細かく設定できる。あれこれ工夫して最適なルールを見つけるのも楽しそうだが、この手のゲームは結局最終的に基本ルールに戻ってくるものだ。
メトロイドプライム3に期待
ニンテンドーDSでありながら、操作性に優れたFPSであり、ボイスチャットまで搭載したWi-Fi対戦を搭載したこのソフトには非常に驚かされた。驚かされると同時に、今後の任天堂の可能性を大いに感じさせられた。Wiiで発売されるメトロイドプライム3コラプション(邦題未定)は確実に、あらゆる意味でこのソフトを超えてくるに違いない。マウスやタッチペンと同等の操作が可能な右手のリモコンに、左手のヌンチャクは十字キーを超えるアナログスティックを搭載している。操作可能なボタン数も多い。リモコンのスピーカからは、ミサイルやパワービームの発射音。リモコンは不愉快な音を発しない振動を演出してくれる。また、当然Wi-Fiにも対応するだろう(プライム3でダメなら、プライム4かハンターズ2で)。ついでにマイクを搭載して、ボイスチャットを─できれば対戦中も─可能にしてくれれば、もう言うことはない。
むしろ、ボイスチャットの部分だけ分離してくれても良い。Wiiのシステムに組み込んでくれたら最高だ。Wiiのコンセプトのひとつとして24時間常時ネット接続がある。まるで電話のようにリモコンのスピーカから呼び出し音が聞こえ、友人と会話をし、これから××で対戦しようぜ、と言われ、そのソフトを挿入してそのまま対戦開始…まあ、スリープ中はリモコン側の電源が切れているだろうから、それはないだろうし、携帯電話で良いじゃんという声も聞こえてきそうだ。
非常に面白いソフトであるが、過去の作品が対して売れていないFPSの新作、しかも携帯ゲーム機、さらに広告もそれほど多く打っていないと思われるこの作品、やはり出荷量はさほど多くなく、店頭では売り切れが続いているようだ。ただ、ニンテンドーDSのソフトは品切れになっても、比較的早く改善されるようなので1,2週間待てば手に入るのではないだろうか。すぐにでも欲しいなら大量に入荷したっぽいamazonあたりで買うといいだろう。無線LAN環境がない人はUSBコネクタも一緒にどうぞ。対戦相手がいない方はWi-Fi掲示板をどうぞ。
FPSとしてはかなり遊びやすく、世界中の競合と直接戦えるのでマニアにもオススメなのだが、やはりゲームに不慣れな人たちには勧めにくい。FPS初体験でも問題ないとは思うが、少なくともマリオ64などの3D系のアクションゲームの経験ぐらいは必要そうだ。電源を入れて最初の30分か、1時間程度は苦痛を伴うかもしれないが、操作に慣れ、システムを理解してからは楽しくなる一方だ。食わず嫌いをせず、ぜひとも楽しんで欲しい。