2002年06月29日
ピクミンサントラにフランス版収録
7月10日に発売されるピクミンのサウンドトラック「ピクミン・ワールド」にフランス版のCM曲が収録されることになった。日本でもCMに使われた「愛のうた」のフランス語バージョン。
また、同サントラにはゲーム内では使用されていない「愛のうた」のフルバージョンと、実際にCMで使用された歌詞の異なる30秒バージョンが収録される。
「ピクミン」サントラに仏バージョンのCM曲も(Gamespot)
収録曲リスト:ピクミン・ワールド(amazon)
« 2002年05月 | メイン | 2002年07月 »
7月10日に発売されるピクミンのサウンドトラック「ピクミン・ワールド」にフランス版のCM曲が収録されることになった。日本でもCMに使われた「愛のうた」のフランス語バージョン。
また、同サントラにはゲーム内では使用されていない「愛のうた」のフルバージョンと、実際にCMで使用された歌詞の異なる30秒バージョンが収録される。
「ピクミン」サントラに仏バージョンのCM曲も(Gamespot)
収録曲リスト:ピクミン・ワールド(amazon)
セガはゲームキューブ用ソフトとして9月19日に「GRAND HEAT」を6800円で、9月26日に5800円で「セガサッカースラム」をそれぞれ発売する。
GRAND HEATはスリリングな走りをすることでブーストが可能になるレースゲーム。プレイステーション2版とXbox版も同日に発売される。
セガサッカースラムはジャンルが「超人サッカーバトル」という事以外不明。E3で展示されていたみたいだけど。
ニンテンドーゲームキューブ(セガ)
ゲームキューブとプレイステーション2で7月18日に発売される「実況パワフルプロ野球9」のホームラン大会インターネットランキングの概要が発表された。
第一回大会は夏の甲子園大会と題して7月18日から8月14日の集計期間で、阪神甲子園球場でのホームラン大会となる。参加可能な選手は現役選手のみでOBやサクセスで作成した選手は使用できない。今後、1ヶ月単位で合計3大会が開催される予定。
同一ソフトが2機種で発売されるわけだが、それぞれのランキングの条件が異なり、別々の集計となる。ゲームキューブ版はポイント制、プレイステーション2版は本数制となっている。上位入賞者にはプレゼントが予定されている。
なお、ホームランの飛距離の分だけ移動して福岡ドームを目指す「それいけ!ホームラン君」はどちらの機種でも先着順で登録ができるようだ。こちらもプレゼントがあるのだろうか。
実況パワフルプロ野球9(コナミ大阪)
7月19日に発売されるゲームキューブ用ソフト「スーパーマリオサンシャイン」の公式サイトが更新され、スクリーンショットが多数追加された。
追加された画像はほとんどが雑誌などで既出のものだが、それぞれの画像の下にちょっとしたコメントが付加されている。全部で65枚。
発売まであと一ヶ月を切り、おそらく今週末からテレビCMも始まる。
スーパーマリオサンシャイン(任天堂)
現在発売中のNINTENDO DREAMによると、任天堂は今年の夏は任天堂スペースワールド2002の開催を見送り、別の形で展示会を行う予定だという。
9月から年末にかけて毎月任天堂の大作ソフトの発売が予定されており、事前に体験できるイベントの開催が期待されるがスペースワールドが開催されないとなるとどうなるだろうか。
候補としては9月20~22日に開催される東京ゲームショウがあるが、現在出展企業リストに任天堂の名前はない。
また、7月下旬から全国5都市でポケットモンスター限定のイベント「ポケモンフェスタ2002」が開催されるが、そちらではポケットモンスターのゲームボーイアドバンス版が体験できる。しかしその他の任天堂ソフト、例えばゼルダの伝説などが出展される可能性は限りなく低い。
今までのスペースワールドは会場の収容人数や関東一極集中による交通アクセスの問題もあり、それを解消する意味で別のイベントを企画しているのならば大歓迎だが、あのお祭り騒ぎがなくなるのは少し寂しい。オフ会で尋常じゃない人数集まるし。
情報提供:はろーさん、寿しさん
プレスリリース(東京ゲームショウ2002)
GBAの「ポケモン」最新作が楽しめる!全国5都市で「ポケモンフェスタ2002」開催(電撃オンライン)
ポケモンフェスタ2002
現在黄色い表紙のフリーペーパー「ニンテンドーブック2002・夏」がゲームショップ店頭で配布されている。掲載されている未発売のゲームキューブソフトは以下の通り。
・スーパーマリオサンシャイン/任天堂/7月19日発売/メモリーカード7ブロック使用(予定)/デモディスク6月号、7月号収録
・ファンタシースターオンライン エピソードI&II/セガ/モデムアダプタ対応/ブロードバンドアダプタ対応/専用キーボードコントローラ対応
・ボンバーマンジェネレーション/ハドソン/6月27日/3ブロック
・CAPCOM VS SNK 2 EO/カプコン/7月4日/4800円/メモリーカード59同梱/2ブロック/
・ディズニースポーツサッカー/コナミ/7月18日/19ブロック/GBAケーブル対応/6月号収録
・実況パワフルプロ野球9/コナミ/7月18日/48ブロック/6月号収録
・ミッキーマウスの不思議な鏡/任天堂/8月9日/3ブロック/GBAケーブル対応/6月号収録
・ビーチスパイカーズ/セガ/7月19日/6月号収録
・WTA Tour Tennis Pro Evolution/コナミ/8月29日/3ブロック/7月号収録
・MUTSUとのほほん/トミー/7月19日/27ブロック/6月号収録
・ZOIDS VS./トミー/8月9日/7月号収録
・ディズニーのマジカルパーク/ハドソン/8月1日/1ブロック/7月号収録
・神機世界エヴォルシア/ESP/7月26日/24ブロック/6月号収録
・極 麻雀DXII/アテナ/夏
・エッグマニア つかんで!まわして!どっすんぱず~る!!/ケムコ/8月9日/5800円/7月号収録
・スターフォックスアドベンチャー/任天堂/9月
・biohazard 0/カプコン/秋
・エターナルダークネス 招かれた13人/任天堂/10月
・マリオパーティーGC/任天堂/11月
・ワリオワールドGC/任天堂/12月
・ゼルダの伝説GC/任天堂/12月
・F-ZERO GC/任天堂/年末
・メトロイドプライム/任天堂/冬
・1080°White/Storm/任天堂/冬
・GIFTPIA/任天堂/未定
またゲームボーイアドバンスでは「伝説のスタフィー」が9月6日に決定、SFCからのリメイクである「ミッキーとミニーのマジカルクエスト」がGBAケーブルで不思議な鏡と連動、どうぶつの森カードeシリーズ3が6月21日発売などの情報も掲載されている。
最終ページには任天堂のCMが放映される番組のリストが掲載されている。「おはスタ」「世界まる見え」「学校へ行こう」「オフレコ」「ゲームWAVE」「Mr.マリック」「ポケットモンスター(再放送含む)」「とっとこハム太郎」「星のカービィ」「こち亀」
amazonでいくつかの予約受付中ソフトのパッケージ画像が掲載された。
SEGA-AM2開発のゲームキューブ用ビーチバレーソフト「ビーチスパイカーズ」は7月19日発売、6800円、メモリーカードの使用ブロック数は3ブロック。アーケードからの移植に当たって様々な追加要素が加えられている。
スティング開発のゲームキューブ用RPG「神機世界エヴォルシア」は7月26日発売、6800円、メモリーカード使用ブロック数は24ブロック。ドリームキャストで発売されたエヴォリューション2作品を1つにまとめたもの。
スマイルビット開発のゲームボーイアドバンス用野球ゲーム「グレイテストナイン」は8月8日発売、5800円。リアル系野球ゲーム。
スマイルビット開発のゲームボーイアドバンス用育成シミュレーションゲーム「プロ野球チームをつくろう!アドバンス」は8月8日発売、5800円。こちらも野球が題材だが、監督となってチームを育てる内容。
7月13,14日に幕張メッセで開催される「次世代ワールドホビーフェア」の任天堂ブースでスーパーマリオサンシャインの出展が行われることが分かった。任天堂ブースでは他に「伝説のスタフィー」「カスタムロボGX」も出展される。
会場には株式会社ポケモンのブースも設けられるがゲームボーイアドバンス版ポケットモンスターの出展はない模様。
他にも以下のソフトが出展される。
スーパーモンキーボール2(セガ)
ソニックシリーズ最新作(セガ)
ボンバーマンジェネレーション(ハドソン)
風のクロノアG2 ドリームチャンプ・トーナメント(ナムコ)
ミスタードリラーエース ふしぎなパクテリア(ナムコ)
8月27日に行われる「大乱闘スマッシュブラザーズDXオーケストラコンサート」のチケット販売受付が開始された。
インターネット経由か往復はがきで受け付けており、抽選販売、全席指定となっている。
また、よくある質問の答も掲載されている。小学生未満入場禁止、ペット禁止、飲食不可、ゲームの大会なし、駐車場なし、上野駅徒歩1分。
8月8日に発売されるゲームキューブ用の56kbpsアナログモデム「ニンテンドーゲームキューブモデムアダプタ」は店頭での販売は行われず、電話とインターネットを使った通信販売のみになる。価格は3800円。
対応ソフトが同日に発売されるファンタシースターオンラインだけであり、モデム同梱版も店頭で販売されるため、単体での発売があまり意味をなさないのが理由だと思われる。今後対応ソフトが増えれば店頭で販売されるかもしれない。また、秋に発売予定のブロードバンドアダプタの販売形態は今のところ不明。
ゲームキューブ用モデムアダプタが8月8日に発売決定(ファミ通c.om)
ゲームキューブ:周辺機器(任天堂)
現在、全国のセブンイレブンでスーパーマリオサンシャインが予約購入できる。税別6800円で7月19日渡し。発売日以降は店頭に在庫があればその場で購入することができる。
予約の締め切りは7月9日。ローソンのように特典が付く様子はないようだ。予約しなかった場合でも買えるメリットはあるが。
情報提供:うにてんどんさん
情報元:近所のセブンイレブンの入り口のドアに貼り付けてあったポスター
任天堂に新しくニンテンドウQ&Aコーナーが新設され、ゲーム機の修理やホームページについてのよくある質問の答えが掲載された。以下、いくつか抜粋
Q:ゲームの裏ワザを教えてほしい
→A:ゲームの裏ワザの中には、ゲームのデータを壊してしまうものもあります。裏ワザは使用しないようにしましょう。
Q:任天堂ホームページの画像を自分のホームページに使っても良いですか?
→A:個人開設のホームページに関しては一切使用を認めておりません。
Q:ゲームのアイデアを持っていますが、商品化してもらえますか?
→A:個人の方からのアイデア募集は行っておりません。
Q:次回の任天堂スペースワールドの開催日はいつですか?
→A:任天堂スペースワールドの次回の開催日は未定です。
ということでここ数年は8月に開催されていた展示会「任天堂スペースワールド」の開催はまだ未定。夏にやるならそろそろ発表があっても良い頃なんだけど。
バイオハザード0の公式サイトが更新され、2人目の主人公「ビリーコーエン」のプロフィールがトップページに追加された。また、スクリーンショットが31枚追加されている。
「死刑判決を受けた元海兵隊少尉」とのことで、NINTENDO64で開発中だったころと設定は変わっていない様子。
スクリーンショットはサイズが小さくていまいち。リメイクのバイオハザードのときのように動画でも出してくれたらいいのだが。
biohazard 0(カプコン)
任天堂は6月28日に発売されるゲームボーイアドバンス用RPG「黄金の太陽 失われし時代」の公式サイトを開設した。
現在のところトップページのみで数点のゲーム画面と主人公のうち3人の紹介のみが掲載されている。システム的には共通部分が多いので、もっと詳しく知りたければ前作のサイトを見ると良いだろう。
なお、現在店頭で同ソフトのチラシが配布されており、そちらにはもっと詳しい情報が掲載されている。チラシの内容は掲示板に転載してあるのでそちらを参考に。
黄金の太陽 失われし時代(任天堂)
関連記事:CM放送開始/発売日決定(N-Styles)
N-Styles BBS [黄金の太陽]
8月27日に東京文化会館大ホールで行われる新日本フィルハーモニー交響楽団演奏の「大乱闘スマッシュブラザーズDXオーケストラコンサート」の曲目が発表された。
第1部
1.惑星コーネリア
2.ジャングルガーデン
3.神殿~グレートベイ
4.ドクターマリオ
5.オリジナルメドレー
6.夢の泉
7.ポケットモンスターメドレー
第2部
1.オープニング
2.惑星ベノム
3.ヨッシーストーリー
4.ブリンスタ深部~ブリンスタ
5.スマッシュブラザーズ大メドレー
6.ファイアーエムブレム
7.グリーングリーンズ
また、スマブラDXのディレクターの桜井政博さんと、カービィおよびネスの声を演じている大本眞基子さんが司会を務めることが分かった。「ちょっとしたゲストの登場もありえるかもしれません。」とのこと。
入場料金は3000円で6月17日からホームページ上で購入の受付を開始する。応募者多数の場合は抽選となる。
6月14日発売のゲーム総合誌「ドリマガ」6/28号にゲームボーイアドバンス用ソフト「逆転裁判」の続編「逆転裁判2」の情報が掲載されるようだ。
これはドリマガ発売元のソフトバンクのメールマガジンに雑誌情報として紹介されたもの。ドリマガ特報に掲載される模様。
> 【ドリマガ特報】
> ☆ゲームキューブ
> 『マリオサンシャイン』/『黄金の太陽2』/『逆転裁判2』/『やきゅつくアドバンス』
見出しがゲームキューブとなっているがおそらくゲームボーイアドバンスだろう。他の2本もゲームボーイアドバンスだし。
また「■特別企画■GBAの謎の機能にググッと迫る!」という見出しもあるが、これはPSOのN-Portのことだろうか。何にせよドリマガは要チェック。
情報提供:かぷちゅさん
ソフトバンクパブリッシング出版便り(ZDNet)
カプコンはゲームボーイアドバンスで「ロックマン&フォルテ」を発売する。これは1998年4月24日にスーパーファミコンで発売されたソフトの移植版とみられる。
amazonではすでに予約を受け付け中であり、それによると発売日は8月10日となっている。定価は4800円。
現在、ゲームボーイアドバンスではRPGシリーズのロックマンエグゼが2まで発売済みで3の発売も予定されており、それとは別に新作アクションゲームのロックマンゼロと、2系統のロックマンが同時に展開されている。移植ものも新機軸として今後発売が続くかもしれない。
すべての発売スケジュール(カプコン)
└ロックマン&フォルテ(SFC)
ロックマン&フォルテ(amazon.co.jp)
8月8日に発売される「ファンタシースターオンライン エピソードI&II」用のアスキー製キーボードコントローラが6800円で同じ日に発売されることがamazonの予約受付リストでわかった。
トライアルバージョンの受付の際にもコントローラをセットで購入すると6800円増しだったので変更無しということだろう。
ソフトの方も単体の「通常版」アナログモデムがセットになった「限定版」も10%OFFで予約の受付を開始している。残念ながらまだパッケージ画像は掲載されていない。
ASCII KEYBOARD CONTROLLER(amazon.co.jp)
PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I & II 通常版(amazon.co.jp)
PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I & II 限定版(amazon.co.jp)
オンラインショップのamazon.co.jpでゲームキューブの新作ソフトのパッケージ画像が掲載された。
「CAPCOM vs SNK 2 EO」はリュウと草薙京の2人の顔の前に覇王丸が構えるデザイン。このソフトはメモリーカード同梱だが消費メモリは「2ブロック~」と少なめ。メモリカード同梱を示す印はbiohazardのそれと同じ。7月4日発売、4800円。
「MUTSUとのほほん」はほのぼのとした雰囲気のデザイン。イラスト的ではあるが、GBA版のデザインよりは立体感が出ているようだ。消費メモリカードブロック数は8ブロック。7月19日発売、6800円
アマゾンでは現在新作ゲームや予約可能商品がすべて10%OFFのようだが、スーパーマリオサンシャインはすでに予約予定数量を超えたようで売り切れ状態となっている。
CAPCOM vs SNK 2 EO(amazon.co.jp)
MUTSUとのほほん(amazon.co.jp)
6月6日に任天堂は都内で経営方針説明会を開き、先日の人事で就任した取締役と前社長が出席した。
前社長の山内相談役はこの席上で、ゲームボーイアドバンスで年内に発売されるスクウェアのファイナルファンタジー(FF)シリーズはゲーム業界に画期的なソフトになると発言した。
一方で現社長の岩田氏がオンラインゲームは尚早であるとし、ハードメーカーとして他社のサポートはするが自らがオンライン対応ソフトを出す可能性が低いという今までの方針を示した。オンラインゲームに関してFF11を例に挙げ、通常の新作ならば200万本は出荷できたのに、オンライン専用にしたため20~30万本程度しか出荷が見込めていないとした。
この発言に対し、スクウェアの和田社長は同日夜にオンラインゲームは市場規模も収益構造も違うので比較されると困ると発言、GBAの新作に関しても現段階で(FFシリーズだと示す)タイトルを明らかにしておらず、画期的なFFの新作であるという発言に釘を刺した。
また、経営説明会ではこのほかにGBAのポケットモンスターが11月に発売されること、ゼルダの伝説などのE3出展ソフトがおおむね好評だったこと、ゲームキューブを2005年3月末までに5000万台出荷する目標などを明らかにした。
情報提供:ギズモさん
任天堂山内氏:キューブ向けFFは「日本ゲーム業界に画期的なソフト」(ブルームバーグ)
任天堂、ゲームキューブの累計出荷5000万台目指す(日経)
【任天堂・経営方針説明会リポート】 (ファミ通.com)
├ソフトの低価格化に強い危機感
└E3に出展したソフトはすべて好評!
任天堂のFF批判に反論和田・スクウェア社長 (毎日)
任天堂へ電話で問い合わせたところ月刊任天堂店頭デモの6月号は今週末から出荷し、来週ぐらいから店頭で触れることができるとのこと。
主な収録内容は以下の通り
・ビーチスパイカーズ(体験版)
・ディズニースポーツ(体験版)
・スーパーマリオサンシャイン(ムービー)
・実況パワフルプロ野球9(ムービー)
残念ながらマリオの体験版はまだ収録されないようだ。来月に期待。
情報提供:寿しさん
N-Styles BBS [情報提供用]
7月13日と14日に幕張メッセで次世代ワールドホビーフェアが開催されることが決定した。
出展企業、イベント情報など詳細は今のところ不明だが、6月15日以降に掲載されるとのこと。
前回は東京、大阪、名古屋、福岡で開催されたが今回は東京だけなのだろうか。ちょっと寂しい。
任天堂の発売カレンダーが更新され、8月分が掲載された。
8月 1日GC :Disney's マジカルパーク(ハドソン)
8月 2日GBC:ドラゴンボールZ 伝説の超戦士たち(バンプレスト)
8月 6日GBA:風のクロノアG2 ドリームチャンプ・トーナメント(ナムコ)
8月 8日GC :オールスターベースボール2003(アクレイムジャパン)
GBA:プロ野球チームをつくろう!アドバンス(セガ)
GBA:GREATEST NINE(セガ)
GBA:コンバットチョロQ アドバンス大作戦(タカラ)
PSOはカレンダーに記載なし↓
GC :ファンタシースターオンライン エピソードI&II通常版(セガ)
GC :ファンタシースターオンライン エピソードI&IIモデムアダプタセット(セガ)
8月 9日GC :ミッキーマウスの不思議な鏡(任天堂)
GC :エッグマニア つかんで!まわして!どっすんぱず~る(コトブキシステム)
GC :極麻雀DX2~The 4th MONDO21Cup Competition(アテナ)
GC :ZOIDS VS(トミー)
GBA:ミッキ-とミニーのマジカルクエスト(任天堂)
GBA:エッグマニア(コトブキシステム)
GBA:ウッディ・ウッドペッカー・クレイジーキャッスル5(コトブキシステム)
8月23日GBA:遥かなる時空の中で(コーエー)
GBA:ミスタードリラーエース ふしぎなパクテリア(ナムコ)
8月29日GC :WTA Tour tennis Pro Evolution(コナミ)
8月予定GBA:スーパーロボット大戦R(バンプレスト)
ディズニー関連のゲームキューブソフトが2本8月に登場、さらにE3で展示されたゲームボーイソフト「マジカルクエスト」も不思議な鏡と同日の8月9日発売。この日はゲームキューブソフトが4本発売、過去最高記録。
海外でのドラゴンボール人気からドラゴンボールZの新作がゲームボーイカラーで登場、日本でも発売が決定した。なにを今更。
発売カレンダー(任天堂)
毎日コミュニケーション刊の任天堂総合月刊誌「Nintendo DREAM」が7月下旬の発売号から毎月6日と21日の月2回刊行ペースに変更される。
それに伴い、同社が発売していた同じ任天堂系の月刊誌「Nintendo スタジアム」をDREAM統合という扱いにして事実上廃刊する。
任天堂系の雑誌は各出版社から複数刊行されているがすべて月刊誌であり、発売日も近い。今回の刊行ペース変更でDREAMが大きく差別化を図れた形となる。
今までのソフト発売ペースだと月二回はどう考えても無茶だが、7月からということでソフトもたくさん出るだろうし大丈夫かな。
情報提供:unitendonさん
f/x [エフエックス] ITメディア・タンク
ゲームキューブソフト「実況パワフルプロ野球9」の公式サイトが開設された。7月18日発売、6800円。
今度のサクセスモードは熱闘高校野球編、甲子園を目指す。また、新モードとしてホームランくんモードを搭載、ホームランの飛距離分だけ移動して東京から福岡ドームを目指す。
今までのホームラン大会モードはインターネットランキングに対応、発売日から1ヶ月ごとに3大会行われ、優勝者には賞品が用意されている。
プレイステーション2版と同時発売だがネットランキングは共通だろうか。
実況パワフルプロ野球9(コナミ大阪)
ゲームキューブソフト「ボンバーマンジェネレーション」のパッケージ画像が公開された。それによるとメモリーカードの使用ブロック数は3ブロック。
ボンバーマンと全く関係ない気がするが、ハドソンはワールドカップ出場のイタリア代表を応援していて、チーム内で最多得点を上げた選手を「シニョール・ボンバーマン」として表彰し賞金10万円とゲームキューブを贈呈するという。
また、ボンバーマンジェネレーションに同梱される専用応募はがきに必要事項を記載し、2002年6月27日~7月23日の期間内に送付すると「イタリア代表選手直筆サイン入りレプリカユニフォーム」が50名に、「イタリア代表フォトパネル」が100名に、「イタリア代表&ボンバーマン記念グッズ」が850名に当たる。直筆サインはだれのものになるかは分からない。
ハドソン、「ボンバーマン」がフルポリゴンに!! GC「ボンバーマン ジェネレーション」(GAMEWATCH)
ニュースリリース(ハドソン)
└BOMBERMAN GENERATION
└BOMBERMAN GENERATIONキャンペーン
ゲームキューブ用オンラインRPG「ファンタシースターオンライン エピソードI&II」の発売日が8月8日に決定した。
価格はソフトのみの通常版が6800円、56kモデム同梱版が9800円。オンラインプレイに必要なハンターズライセンスは600円/30日、もしくは1500円/90日。キーボード一体型コントローラの詳細は今のところ不明。ブロードバンドアダプタは秋発売予定。
ファンタシースターオンラインは5月31日からトライアルバージョンのサービスが提供されている。
ファンタシースターオンライン(ソニックチーム)
PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I&II(セガ)
任天堂にNINTENDO ONLINE MAGAZINEの6月号「初夏のお勧めソフト大特集」が掲載された。
ゲームボーイアドバンスソフト「とっとこハム太郎3 ラブラブ大冒険でちゅ」「さくらももこのウキウキカーニバル」の2本の開発者インタビューなど。
ハム太郎はゲームボーイアドバンスになったことでグラフィック面で大きく進化したとのこと。「ハムご」はゲームで最初に出されたアイデアであるという。
ウキウキカーニバルは唐突に発売予定リストに出てきたタイトルだが、さくらももこの実姉である三浦範子さんが任天堂に直接企画書を持ち込んで生まれたゲーム。宮本さんなどにダメ出しされて二度目に持ち込んだ企画書で採用されたという。ゲームはインターネットをモチーフとしており、10日後に迫ったカーニバルの開催委員となってカーニバルを成功させること。
ソフトが少ない時期だけにちょっと寂しい特集となっているような。来月号はマリオ特集かなあ。
ゲームキューブのセーブデータを保存するメモリーカードの大容量版「メモリーカード251」が7月19日に2000円で発売される。形状はメモリーカード59と同じだが、なんか黒い。
メモリーカードは59や251と中途半端な数字だが、システム領域として5ブロック消費しているのだろう。それぞれ5を足すと64と256となり、2の乗数となる。1ブロックが8キロバイトだとすると、8×64で0.5メガバイト、8×256で2メガバイトの容量となる。
だいたい4倍の容量になったわけだが、価格のほうは4割増し程度ということで、今後はメモリーカード251に完全にシフトしていく可能性が高い。ソフトとの同梱はどうなるか分からないけど。
情報提供:popさん
周辺機器(任天堂)
店頭デモディスクとしてゲームキューブソフト「バイオハザード」の特別編が全国の小売店で展示されることになった。
収録内容は夏から秋にかけて発売される「バイオハザード0」の初公開映像、「バイオハザード」の特別映像、隠しコスチュームでのデモプレイとなっている。デモが店頭に置かれるのは6月下旬から。店舗リストは後日公開とのこと。
さらにバイオハザード0のタイトルロゴが開発中の64版のものから変更され、リニューアル版バイオハザードの証である小文字でのbiohazard表記になった。というか、前作のロゴに0(斜め線付き)がついただけ。おそらくはゲームキューブ版バイオはすべてこのロゴで統一されるのだろう。
ネットワークバイオハザードがPS2で発売されることになって、スタンドアロンのバイオハザードもPS2で出るのではないかとの噂が定期的に出ていてカプコンも否定しているが、今回作成されたページには「biohazardシリーズはゲームキューブだけで」という記述がある。今度はbiohazardはGCだけなんだけどBIOHAZARDは違うんだよとか言い訳したりして。
ローソンでゲームキューブソフト「スーパーマリオサンシャイン」の予約受付が6月1日午前10時から開始された。受渡日は発売日である7月19日、価格は定価の6800円。
ローソンだけの予約特典として同ソフトのデザインをあしらったオリジナルポストカードが5枚ついてくる。さらに、200名にゲームボーイアドバンス本体ミルキーブルーが当たる抽選用のはがきが封入される。
予約受付期間は7月6日まで。ロッピー予約番号は0641341番。ロッピーの仕様が若干変更されており、タイトルでの検索も可能となっている。最初の画面で左下の検索ボタンを押して「まりお」と入力すれば候補がいくつか出てくるのでマリオサンシャインを選べばいい。ひょっとしたら「まりおさ」まで入力すれば一発かも。予約番号(0641341)を控えて行けば検索の右隣にある番号入力ボタンで直接入力して予約画面に行くのも良い。
ロッピーを触るついでにNINTENDO POWERを久しぶりに使ってみるのも良いかもしれない。
情報提供:ギズモさん
スーパーマリオサンシャイン(ローソン)
スーパーファミコンおよびゲームボーイのソフト書き換えサービスNINTENDO POWERがローソンでのサービスを8月31日に終了する。9月1日以降は任天堂のお客様ご相談窓口で書き換えサービスを継続する。
ゲームソフトを入れるための空のメモリカセットはローソン店頭でのみ販売されているが6月30日で販売を終了する。
NINTENDO POWERでのみ供給されている新作ソフトもあり、早めに書き換えていた方が良さそうだ。
ディスクシステムソフトのリメイク「ファミコン探偵倶楽部Part II うしろに立つ少女」とかすごく良くできてるし。
情報提供:オリハカットさん
NINTENDO POWER(任天堂)
- N-Styles -