2015年03月18日
任天堂とDeNAの提携は何を目指すものなのか
任天堂とDeNAが共同会見を開き、資本提携および業務提携を行うことを発表した。資本提携により、互いの株式を交換する結果、任天堂はDeNAの第2位の大株主となる。また、業務提携によって、新たな会員制サービスを共同で構築し、任天堂のIP(知的財産)を使ったスマートデバイス(スマートホン・タブレット)向けゲームをリリースすることとなる。
今まで頑としてスマートデバイス向けのゲームリリースを行っていなかった任天堂が方針転換をしたと、センセーショナルに報道されることとなったが、実際の会見ではどのように発表されていたのだろうか。
禁じ手だった?スマートデバイス参入
任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携共同記者発表
任天堂のサイトに会見時のプレゼン資料が掲載されている。
まず驚くことに、今回の提携への協議は2010年6月にスタートしている。2010年6月はiPhone4がリリースされる前後で、モバゲーを運営しているDeNAもスマートホンではなくフィーチャーフォン向けのサービスをメインとしていた時期だ。
もちろん5年前から現在の着地点を想定していたわけではないだろうが、携帯電話向けのコンテンツ提供を絶対的にNGとはしておらず、以前からあらゆる可能性は模索していたということになる。
そもそも、任天堂が否定していたのはいたずらに射幸心を煽るガチャ商法であって、Newスーパーマリオブラザーズ2の追加ステージのように、正当な対価としての追加コンテンツ提供に関してはむしろ積極的に取り組んでいる。また、以前からも岩田社長はスマートデバイスへの参入については明言しており、自社IPや、ゲームソフトの提供についても言及済みだ。
自社のゲーム資産をそのまま移植したとしても、それはスマートデバイス向けの娯楽として最適ではないと考えていますので、このようなアプローチを採ることは一切想定していません。ただし、このようなスマートデバイスを取り巻く環境の中で、任天堂が本当に得意とするところでお客様に価値を感じていただけることをご提供しなければ、多くのお客様にご支持はいただけないと思っていますので、開発チームには、ゲームをつくることも、自社のキャラクターを使うことも禁じていません。2014年1月30日(木) 経営方針説明会/第3四半期決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡
1年前のこの発言は、DeNAとの提携を視野に入れた上でのものであることは間違いないが、今回の発表においても同じ見解を述べている。提携は方針転換ではなく、少なくとも1年前からの既定路線であったことがうかがい知れる。
そして、この2014年の岩田社長の発言は、以下のように続く。
ただ、これをもって、「マリオをスマートデバイスに供給」と報道されますと、完全にミスリードになってしまいます。
今回もそのようなミスリードがないように慎重に言葉を選んでいる。任天堂が保有するIPをそのまま移植するのではなく、スマートデバイスに適したコンテンツをつくり上げるのであり、決して移植ではないことを強調していたのだが、残念なことにスーパーマリオというアクションゲームソフトがスマホに移植されるという誤解を生むような報道が多く見られた。もちろん任天堂IPにマリオは含まれるが、ゲーム機のコントローラに適したアクションゲームがそのままスマホに移植されるわけではない。マリオというキャラクタがスマートデバイスのゲームに登場する可能性が出てきただけだ。
任天堂がスマホ参入を禁忌としていたように思われているのは、発表のタイミングを図っていたせいでもある。長い間準備はしていたわけだから、マスコミから参入しないのかと質問されたときに、「計画している」と早い段階で言うことも可能だったはずだ。
スマホゲームは、コンシューマゲーム業界以上に変化が大きい。コンプガチャ問題で大騒ぎしていた頃と比べて、いい意味でも悪い意味でも業界が熟している。いい意味は、世間の風当たりが弱まった点、悪い意味は新規参入がしづらくなった点だ。その辺りも加味して、ギリギリまで粘ってこの時期の発表となったのではないだろうか。
なぜ新ゲーム機の登場を発表したのか?
今回の会見では、二社の協業の他に「全く新しいコンセプトのゲーム専用機プラットフォーム」であるコードネーム"NX"についても言及している。