« 2011年02月 | メイン | 2011年04月 »

2011年03月28日

3県に義援金を送りました

本日付けで福島県災害対策本部、岩手県災害義援金募集委員会、宮城県災害対策本部にそれぞれ1万円ずつ送金しました。

gienkin.PNG

振込先は下記参照
宮城県/寄附金の取扱いについて
東北地方太平洋沖地震に係る義援金・寄付金の募集について(岩手県)
福島県ホームページ - 組織別 - 義援金(県内の被災者に対する生活支援)について

窓口で振り込めば手数料がかからないが、なかなか営業時間内に銀行に行けなかったのでオンラインバンキングで振り込みました。あと、楽天で溜まっていた楽天ポイント全額+αで5000円分寄付しました。

関連記事
Google経由で赤十字に寄付しました
寄付は黙ってやった方がいいの?アピールしちゃだめなの?
災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

2011年03月26日

今回の震災のためにWiiユーザーがして欲しいこと

先に結論を書く

「Wii Connect24をOFFにするか、電源コードを抜け。」

スタンバイ時の消費電力

Wiiは、電源をOFF(正確に言うとスタンバイ状態)にしていても、インターネットに接続しており、任天堂からの情報をうけとれるようになっている。
その時の消費電力は情報ソースにより異なるが、ワットチェッカーで測定したサイトの情報を見るとおよそ9~10W程度のようだ。

hardCOREware.net:9.6W
kotaku:10W
日経エレクトロニクス - Tech-On!:9W

任天堂が公式にWii Connect24使用時のスタンバイ時商品電力を発表していないが、任天堂のサイト上では「わずか豆電球1個程度の低消費電力」と記載されている。一般的な豆電球だと5W程度のものが多い。

もしかすると、スタンバイに入った直後は10W程度で、しばらく通信後、消費電力が下がり、1日の平均が5W程度なのかもしれない。判断がつかないので5Wと10Wの両方で消費電力を計算してみる。

10Wで24時間動かすと、240Wh(0.24kWh)の消費電力となる。5Wなら半分の120Wh(0.12kWh)だ。

日本全体での消費電力

現在、Wii本体は国内で1150万台ぐらい販売されている。2010年10月29日のプレスリリースの中で「ネット接続率約40%」と任天堂が発表している。460万台がネットに繋がっていることになる。
普段は片付けていて、遊ぶ時だけ引っ張り出す人も何割かいるだろうから、460万台すべてがWii Connect24を利用しているわけではない。ここからは推定するしかないが、キリがいい300万台がWii Connect24をONにしていると仮定しよう。

消費電力が10Wの場合、0.24kWhの300万倍で72万kWh、5Wの場合は半分の36万kWhの電力が毎日Wiiのために使用されていることになる。

最近、東京ドームで野球の試合を行う場合に1日あたり約5~6万kWhの電力が必要と報じられているが、Wiiユーザーが任天堂からのお知らせを受け取るために、東京ドームの6~14倍ぐらいの電力が使われている。

そのお知らせが重要かというと、実際に届くお知らせは割とどうでもいいものが多い。これのために貴重な電力が使われるのはもったいない。

無駄なら切ってしまえ

Wii Connect24がONになっているかどうかを見分けるのは簡単だ。
Wiiの電源ランプがオレンジ色に点灯している場合はWii Connect24がONになっている。

以下の手順でスタンバイ時のWii Connect24をOFFにできる。Wii Connect24自体はOFFにしないので、たまにWiiを起動すればお知らせは受信できる。

左下のWiiアイコン→本体設定→Wii Connect24→スタンバイ時→使わない

もしくは以下の手順でWii Connect24自体をOFFにしてもいい。ただし、この場合は任天堂からのお知らせを受け取れなくなる。

左下のWiiアイコン→本体設定→Wii Connect24→ON/OFF→OFF

設定画面を開かずに一時的にスタンバイ時のWii Connect24をOFFにする方法もある

本体の電源ボタン長押しで電源を切る(ランプが赤色になる)

一番手っ取り早いのは次の方法だ

電源ケーブルを抜く

この方法なら通常のスタンバイ電力も0Wにできる。

Wiiに限らず、無駄な電力を消費している機器があったらコンセントを抜いておこう。

また、無駄な消費電力を抑えることは重要だが、ゲームソフトやハードの購入を自粛する必要はない。ガンガン買おう。買い控えは良くない。経済を回すことも重要なのだ。ニンテンドー3DS本体は今なら在庫が沢山だ。amazonでも5%OFFだぞ!(宣伝)

2011年03月17日

寄付は黙ってやった方がいいの?アピールしちゃだめなの?

地震から約1週間。個人で現地に乗り込むのはまだ難しいが、そろそろ道路事情も改善されてきて、ちゃんと組織された団体であればボランティアが現地入り出来るようになってきたようだ。

ボランティアの現地入りには賛否両論あるが、主に都市部で被災した阪神淡路大震災と違い、今回の震災では広いエリアで小さな町が多数被災している。自治体によるトップダウンの指揮ができなかったり、自治体自体が破壊されている状態もあるため、小規模な民間組織が多数現地入りしたほうがきめ細かな支援ができる可能性がある。さすがに個人だと何も出来なくなる可能性があるので、現地入りする人はボランティアを募集しているNPO法人などに相談しよう。

いずれにせよ、ボランティア経験のない自分が現地入りしても足を引っ張りそうだし、交通費を考えると、遠く離れた地にいる自分の支援はお金を送るのが一番効率がよさそうだ。

とりあえずここ数日の広告収入で得られた数千円とプラスアルファを寄付しておいたが、今後の状況を見て随時追加で寄付していこうと思う。復興には長い時間がかかる。1年後も、2年後も、余裕があれば随時寄付したい。

さて、14日にGoogle経由で寄付できることを紹介するついでに寄付したことを公表したが、次のようなコメントが付いた。

募金に応ずるならブログで自慢するのでは無く黙々とやれ
それから自分に都合の悪いコメントを消すな
結局、アフィリエイト稼ぎが目的だから、そんなあさましい事を平気でやるんだ
人の不幸を自分の利益にするな
※都合の悪いコメントを消したというのは誤解で、他人の名前を騙っていたずらをしていた人のIPアドレスの書き込みを全部非公開にしただけ。他の反論コメントは残してある。

前述のように広告収入以上の寄付をしているので利益にするというのは筋違いだと思うが、仮にアクセス数稼ぎ目的で寄付を公表してもいいんじゃないかと思う。

以前から、寄付したことを公表した人、とくに著名人に対して「売名行為だ」と非難する人を見かける。

売名行為を非難している人は、タレントが飲食店にサインを残したり、歌手がワイドショーでインタビューをうけるのも非難するだろうか?そういった非難はあまり見られない。

どうも寄付行為に対してだけ、やたらと非難が多い気がする。

無言での寄付が美徳だと感じる文化はたしかにある。その証拠に、今年のはじめに「伊達直人」を名乗る匿名の寄付が流行した。

しかし、2人目以降の「伊達直人」が、どうして寄付をしようとしたのかを考えて欲しい。最初の「伊達直人」が寄付をしたことが、マスコミで大きく扱われたことで、寄付をしようと考えたのではないだろうか?

寄付をするにはきっかけが必要だ。きっかけは多ければ多いほうがいい。誰かが寄付をしたことを公表することで、他の誰かの寄付につながる。

昨日、ちょっとした実験をしてみた。
深夜にコンビニで買物をするときに、レジに店員が1人しかおらず、会計するときに後ろに2人並んでいた。会計を済ませ、レジを離れるときに、わざとゆっくりと千円札を取り出し、それを折りたたんで募金箱に入れてみた。
レジを離れ、遠くから眺めると、後ろに並んでいた男性がつり銭を募金箱に入れてくれたのだ。
もともと、募金をするつもりで私の行動は関係なかったのかもしれないが、募金への心理的なハードルを下げられたと思う。

やはり、だれかの寄付のきっかけになるのであれば、寄付したことは公表すべきだと思う。

地震後、多くのblogを見てきたが寄付方法や募金サイトのリンクを掲載しているblogに比べ、寄付したことを公表しているblogが非常に少ない。
私のblogよりも、もっとアクセスが多く、影響力があり、広告収入が多いblogはいくらでもあるはずだ。額は出さなくてもいいから、寄付したことを記事にして欲しい。
『寄付しましょう』なんて言わないんだぜ、俺達の世界じゃ…『寄付しましょう』って思った時にはすでに行動は終っているからだッ!! 『寄付した』なら使っていいッ!!

私のときのように、売名行為だと罵る人が出てくるかもしれないが、そういう人は極少数だ。気にする必要はない。

芸能人も、チャリティーイベントを計画するより先に、100万円寄付した、1000万円寄付したと大々的に発表して欲しい。
企業も積極的に寄付したことをプレスリリースで流して欲しい。同業他社が全部寄付していれば、尻が重い会社も寄付するはずだ。

会社同士、見栄を貼り合って寄付額を競いあうような状態になるのが一番理想的だ。もっとゲーム感覚で寄付しよう。

…たいした額を寄付していないのに偉そうなことを書いて申し訳ありません。ご意見がある方は各々納得のいく額の寄付をしてからご意見ください。

※一部、文面を差し替えました。

関連記事:災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

2011年03月14日

Google経由で赤十字に寄付しました

先日の災害時、あなたの善意で、人が死ぬという記事で、10万PVほどのアクセスがありました。ご覧いただきありがとうございます。普段の何倍ものアクセスがあり、エラーが出てうまく表示されないことも多々あり、ご迷惑をおかけいたしました。今後のことも考えて、サーバの移転も検討しております。

コメント欄で少しもめている感じですが、多くの方に閲覧されることで、異なる意見が出てくるのは当然のことです。私が言いたいことは記事に書いておりますので、再反論はいたしませんが、感情的にコメントをしている方には「もう少し落ち着いてください」とだけ言わせてください。冷静さを欠いた方がチェーンメールを送り、デマを広めるのです。

さて、アクセス数が急増したことで、サイト内に掲載しております広告の露出が増え、その分、広告収入も多くなっております。普段から広告収入はさほど多くないので、微々たるものですが、2日間での広告収入に手出しのお金を足して、1万円の寄付を行いました。

google_payment01.PNG

google_payment02.PNG

クレジットカードをお持ちの方は、こちらのページから寄付が可能です。

この後も、広告収入の状況を見て、追加で寄付いたします。

今後は広告収入とは無関係に継続して寄付いたします

※「広告収入の全額、もしくは一部を寄付する」と明言すると規約に違反するため、一部訂正しました。

2011年03月12日

災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

※被災地以外の方のために書かれた文章です。被災地の方は他の有益な情報を見てください。

3 月 11 日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8の地震が東北地方太平洋沖で発生し、大きな被害を出している。私は福岡に住んでおり、直接の被害はうけていないが自分のやれる範囲で可能なことをやっていこうと思う。

インパクトのあるタイトルをつけたが、これは大げさではない。
災害時の誤報やデマは必要なリソースを奪われ、助かるはずだった人が助からなくなるおそれがある。

例えば「千葉県のコスモ石油の火災の影響で、有害物質を含んだ雨が降る」というチェーンメールが出回っている。有害物質を含んだ雨に関してはコスモ石油が公式に否定している。燃えたのはLPガスなので主成分はブタンやプロパンであり、燃焼しても二酸化炭素と水が生成されるだけだ。
要するに有害物質というのは出所不明のデマである。

チェーンメールは1通送ると大量に広がっていく。行き交うメールの量が増えすぎると、混雑して必要な安否確認などの本当に必要なメールがうまく届かなくなる可能性がある。

また、Twitter等で不必要な情報やデマがなんども出まわる現象がおきている。
それが非公式RTだと出回った情報が改変され、大元のソースが不明になってくる。せめて公式RTをするようにすべきだし、そもそもその情報を広める必要があるかどうか深呼吸して考えてからにした方がいい。

非公式RTを推奨しない件についてはこちらのページを参照:Twitterブログ: 東北地方太平洋沖地震に関して/公式RTのやり方 Twitterクライアント別まとめ - ITmedia News

自分が得た情報を他の人に流すときは深呼吸をして、本当にその情報は信頼できるものなのか考えることが重要。

真偽確認を一切行わないで入ってきた全部の情報を垂れ流して、受け取った人が判断すればいいという判断を下している人もいるようだが、個人的には感心できない。

ikeda_fuck.PNG
「確認してから言え」とかいうバカが多いが、読みたくなければ読むな。災害のときは、不確かな速報も必要なんだよ。放射能あびてから確認とってもしょうがないだろ。
http://twitter.com/ikedanob/status/46491222621163520

※関連記事:
電波学者の池田信夫先生は天寿を全うして安らかに死んでください。
池田信夫、デマ発信地の軌跡 (ダイジェスト版 @ikedanob): 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
経済学者の池田信夫様よりメールを頂戴致しました - 今日も得る物なし

どっちがバカだ。

1分で真偽を確認できるような明らかなデマも多い。その1分の手間を惜しんで脊髄反射で転送すると、真偽確認の手間を転送先の人に押し付けることになる。1分で済んだはずの手間が数分、数時間の無駄を産んでいく。情報を広めるということは、真偽確認の手間もオプションとして付いてくることを常に考慮して欲しい。

また、被災地への支援に関しても、適切な方法をよく考えよう。
物資に関しては逆に迷惑になる可能性が高いことを十分に考えて欲しい。

「自分が被災者だとして、それを貰ってほんとうに嬉しいか」を基準に考えるといい。
家を失った状態で現金よりも千羽鶴や古着をもらったほうが嬉しいと本気で思うのであれば、千羽鶴や古着を送ればいい。

また、「ほんとうに必要な人にその物資が渡るまでどの程度のコストがかかるか」も考えるべきだ。
一つのダンボールに必要そうなものをどんどん詰め込んで送ると、それを仕分けるコストが必要になる。ボランディアの作業量が増え、保管場所も必要になる。

災害時に必要な自社製品を法人がトラック単位で送るのであれば、喜ばれると思うが、個人から物資を送るのは無駄が多すぎる。

現地に送る支援物資で最強なのは現金だ。
なんと驚いたことに、銀行振込やカード払いであれば物流を阻害せずにお金を送ることができる。
さらに、現金は必要に応じて食料にも、水にも、衣服にも家にも化ける。
そして、現金は腐らない。
現金すごい!
今すぐ募金しよう!(募金詐欺もあるので、落ち着いてからでも良いです)

長々と書いたが、要は「余計なことをするな」の一言で収まる感じ。

「情報をフィルタリングしてあえて流さない」「物を送るのを我慢する」という選択をすることで、救える命があるのです。

追記:
放射性物質漏れに関わることだからという理由で、池田信夫氏のツイートを擁護している人がいるが、緊急事態だからこそデマの拡散に手助けするような真似を支持することはできない。

擁護している人たちは、たとえば「危険だから半径30km内の人は今すぐ家から出て逃げろ」と池田信夫氏が書いたらそれを善意でRTして広めるのだろうか?
それでパニックが起きて事故が起きたら?道路が混雑して緊急車両が動けなくなったら?

「災害のときは、不確かな速報も必要」というのは、そういうパニックを引き起こす危険な考え方であると理解して欲しい。

参考資料
第二の災害 - Wikipedia
地獄への道は善意で舗装されているとは - はてなキーワード
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~

関連記事
Google経由で赤十字に寄付しました

2011年03月08日

期間限定!720円で3DSが手に入る!

都心では未だに品薄でamazonでも追加出荷分が頻繁に売切れになっているようだが、福岡では割と普通に手に入る。今日もなんとなくTSUTAYAに行ったら「ニンテンドー3DS入荷!」と張り紙が入り口にあって、平日でも普通に買える状態になっているようだ。

すでにニンテンドー3DSは持っているので、店内をぶらぶらしていると「3DS付きの雑誌」が720円で販売されていたので購入してきた。

続きを読む "期間限定!720円で3DSが手に入る!"

2011年03月06日

ニンテンドー3DSの追加出荷は競争率低い?

発売から1週間が経過した3月5日午後にビックカメラ天神とヨドバシカメラ博多に行ってみたが、どちらもニンテンドー3DSが普通に販売されていた。ヨドバシカメラはわからなかったが、ビックカメラはレジ奥に3DSの箱が並べてあり、100台以上おいてあるようだった。

来週3月13日の出荷分になるが、amazonでもコスモブラックアクアブルーがともに定価で販売されている(右側の「こちらからも買えますよ」の下にある「amazon.co.jp」の部分)

初日の40万台は週末のうちにほぼ完売したようだが、今週来週の出荷分はそれほど競争率が低いのではないだろうか?ビックカメラでもヨドバシカメラでも自分の目の前でどんどん買われていくような状況ではなく、日曜日も在庫はあると思うが、早いうちに無くなる可能性もあるので、念のため来週分のamazon在庫の購入手続きをしておいてから買いに行くのがいいと思う。

ちなみに、ビックカメラ天神とヨドバシカメラ博多ではヨドバシのほうがすれちがい遭遇率が高かった。まあ、これは博多駅リニューアルの影響で客数が増えていたせいでもあると思うが、博多駅とヨドバシ周辺にはポケモンセンターや複数のゲームセンターがあるので、すれ違いには有利な環境と言える。来週末にも3DSを持ってブラブラしてみようと思うので近くの人はすれ違いましょう。

2011年03月05日

ニンテンドー3DSが3倍便利になる50の小技と裏技

 
説明書にのってたりするけどスルーしがちな小技を集めてみた。これを活用すれば3DSの便利度は確実に3倍になる(効果には個人差があります)。
Wiiの時は頑張って100以上集めたが、3DSでも50個以上集めた。あとで追加するかも。

「これ説明書で見たわ」とか「発売前から告知されてたよね、発売前から知ってたわ」みたいな意見は多数あると思うが、説明書を読むのが面倒な人向けのFAQがわりに使って欲しい。3DSをまだ入手出来ていない人も、この一覧を見れば説明書を読まずに、便利な機能がそこそこ使えるので、ブックマークなどしておくといいと思う。

続きを読む "ニンテンドー3DSが3倍便利になる50の小技と裏技"

- N-Styles -