サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

検索結果

任天堂の決算情報と初動売上から、Switch2が普通に買える時期を予測する

Switch2が発売され、一つ前の記事で書いたように私は運よく購入することができ、この1週間毎日楽しんでいる。 Switch2発売に寄せて:信頼の延長線上にある静かな革命 | N-Styles だが、多くの人が入手できずに悔しい思いをした。 いつになったらSwitch2が普通に買えるようになるだろうか。 過去の販売傾向や初動売上、決算資料などから予測してみよう。 数字が多く、分かりづらい記事になりそうだがご容赦いただきたい。 !注意! 本記事における数字は、幅のある予測値と幅のある予測値を複数回かけ合わせたものなので、実際のものと大幅に乖離している可能性があります。 まず、前提条件としていくつ...

Switch2発売に寄せて:信頼の延長線上にある静かな革命

2025年6月5日。ついにSwitch2が発売された。 Switchの発売から8年と3ヶ月の月日が流れ、ようやく登場した任天堂の次世代ハードである。 Switch発売から月日が経ち、少しずつ新ハードの情報が漏れ出てきて、年明けの動画による発表でようやく正式名称と外観、大まかな機能が明らかにされた。そして、4月のSwitch2ダイレクトで詳細が明らかになり、それから2ヶ月は抽選販売に翻弄される日々が続いた。 2023年と2024年の株主総会では「お客様の需要を満たせる数をしっかりと生産する」と2年連続で回答しており、通常のゲーム機発売日に準備する数量を大幅に超える作り置きをしていたことは間違いな...

Switch2予告映像を細かすぎる部分まで読み取ってみた

2025年1月16日22時、任天堂公式サイト・Youtube公式チャンネル・公式SNSアカウントで2分ほどの動画が公開された。Nintendo Switchの後継機種、Nintendo Switch2の初お披露目動画だ。 Nintendo Switch 2 | Nintendo 「Nintendo Switch 2」の予告映像を掲載しました。Nintendo Switchの後継機種として、2025年の発売を予定しています。#NintendoSwitch2https://t.co/2EAVi3O4Q2— 任天堂株式会社 (@Nintendo) January 16, 2025 詳細...

ニンテンドーミュージアムと丸福樓に行ってきた

2024年12月某日、私は京都にいた。 そして一泊した。 超久しぶりに開催された、このサイトのオフ会である。 ...

なぜSwitch Liteは7月に発表され、TVモードが削除されたのか

任天堂はSwitchの携帯専用新モデル「Nintendo Switch Lite」を7月10日夜に発表した。 発売は2019年9月20日、価格は税別19,980円。 従来型Switchとの主な違いは以下の通り。 ・小型化・軽量化した ・コントローラが本体と一体化して取り外しできない ・Nintendo Switchドックに接続してテレビに出力する機能に対応していない ・そのため、ドックは非同梱 ・モーションIRカメラなし ・HD振動に非対応 ・バッテリが若干長持ち ・安い 細かい違いは任天堂のサイトの比較表を見てほしい。 発表は唐突で、公式サイト・Twitter・Youtubeなどで事前の予告...

スマブラamiiboの各国における人気ランキング

「大乱闘スマッシュブラザーズ」のWii U版の発売日が12月6日に決定した。3DS版、Wii U版でゲームと連動させて遊べるフィギュア「amiibo」も同日に18種類発売されることが発表された。 amazonではソフト本体とともにamiiboの予約が開始されている。 Amazon.co.jp ウィジェット なお、北米ではスマッシュブラザーズとともに11月21日に12体のamiiboが発売され、のこりの6体は12月発売予定となっている。 amiibo - Nintendo 18体のフィギュアのどれが人気なのか、各国のamazonとヨドバシカメラの売り上げランキングで調べてみた。 ランキングは...

任天堂大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

※改変ネタです。 ネタ元:インド料理大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? : グルガオン GURGAON[食べログ] --------------- あ、まず前提として、 貴女が任天堂大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、任天堂大好き男たちは玉石混交ながら、 IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、任天堂男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男がWii Uの...

Wii U発売は12月8日!

任天堂は、新型ゲーム機「Wii U」の国内発売が2012年12月8日になることを発表した。付属品や仕様の異なる2つのモデルが発売され、ベーシックセットが26,250円、プレミアムセットが31,500円となる。 ニュースリリース : 2012年9月13日 「Wii U」発売日と価格のお知らせ ベーシックセットは本体およびGamePadのカラーリングが白で、本体内蔵ストレージの容量が8GB。付属品は本体用ACアダプタ、GamePad用ACアダプタ、HDMIケーブル プレミアムセットはカラーリングが黒で、本体内蔵ストレージ容量は32GB。付属品は、ベーシックモデルのものと加えて、本体の縦置きスタンド...

「バーチャルボーイは倒れたままなのか?」([Ni]第一号掲載・2007年)

2007年末に友人が作成した同人誌[Ni]の第一号に4ページほど寄稿させていただいた。(関連記事:ゲーム雑誌「Ni」創刊号を冬コミで頒布) タイトルでバレバレだが最近お披露目されたあるハードの登場を予言する文章となっている。 ちょうどいいタイミングだと思うので、友人に許可を得て、サイトでも同じ文章を掲載することにした。2007年末に書いた文章なので、現在の状況と合わない部分も多少あるかもしれないが、ご容赦いただきたい。...

「みんなのおすすめセレクション」は本当におすすめなのか?

Wiiチャンネルの「みんなのニンテンドーチャンネル」内で行っている「みんなのおすすめ」でユーザから集められた意見をもとに、評価の高いソフトを廉価版でリリースする「みんなのおすすめセレクション」が2月25日に発売される。全7タイトル、2800円。 「みんなのおすすめ」では、1時間以上プレイしたWiiソフト(ダウンロードソフト含む)を1度だけ評価が可能で、主にプレイした人の年齢、性別、どれくらいおすすめ出来るか、どういうときに遊ぶかを評価できる。おすすめ度はスライドバーで決めるため、数値化された点数は画面にでないが、実際には1~100の100段階になっているようだ。 投票の平均が一定以上だとブロン...

抱えたマジコンの在庫をさばくために涙ぐましい努力をする業者

先日ニンテンドーDSのコピーを動作させるための装置「マジコン」が出品禁止になったYahoo!オークション(ヤフオク)を眺めていたら謎の商品が出品されていた。 出品カテゴリが「おもちゃ、ゲーム > ゲーム > テレビゲーム > 任天堂 > ニンテンドーDS > アクセサリ、周辺機器 」で、DSL用、DSi用と書かれているので、ニンテンドーDSと何らかの関係があるらしい。なぜかmicroSDもついてくる。 説明文を見てみる。 ※Yahooパトロール担当者様※ 本品はDSTTやマジコンの出品ではございません。DS周辺機器の出品ですので不当な削除は謹んで下さい。 DSL用3777788番IC+Mic...

医療従事者向けニンテンドーDSソフトが発売される

株式会社メディカ出版は、医療従事者向けニンテンドーDSソフト「らくらく心電図トレーニングDS -DSソフトで心電図漬け これで不整脈診断のプロになる-」を12月中旬に発売する。小冊子同梱で7,140円。 メディカ出版はその名の通りメディカル(医療)系の学術書籍や専門書を主に扱っている出版社で、ニンテンドーDSソフトを発売するのは今回が初めて。 わざわざ「医療従事者向け」と銘打っているだけあって、内容はゲームではなく、医療系の学習ソフトのようだ。生活リズムDSの生活リズム計(歩数計)のような周辺機器が付属し、毎日の心電図を記録して健康管理ができる…といった一般向けの健康ソフトではない。 医療従事...

Wii版「どうぶつの森」はDS版からデータ移行可能

任天堂はE3のプレスカンファレンスの後の質疑応答で、カンファレンスで紹介した各ソフトの詳細を明らかにした。 DSのデータをWiiに引き継げる、Wii版『どうぶつの森(仮題)』の新事実 - ファミ通.com 「ピクミン」も作っています――任天堂ラウンドテーブルで語られたこと - ITmedia +D Games Nintendo、Wii用新作3タイトルのラウンドテーブルを開催。「Wii Music」は“ビデオゲームより面白い楽器” - GAME Watch Wii版「どうぶつの森」(邦題未定)はニンテンドーDS版「おいでよどうぶつの森」から"引っ越し"出来ることが分かった。詳細は不明だが、キャラ...

Wii Sportsの続編、「Wii Sports Resort」発表

任天堂はE3のプレスカンファレンスでWii Sportsの続編「Wii Sports Resort」を発表した。新型周辺機器「Wii MotionPlus」に対応する。発売は2009年春予定。 Wii MotionPlusは、Wiiリモコンのモーションセンサー機能を強化させるための周辺機器。 Wiiスポーツリゾートには、夏のビーチで楽しまれるスポーツが複数収録されている。確認できたのはウェーブレースのような水上スキー、nintendogsに収録されていたようなフリスビー投げ、そして、なぜかスポーツちゃんばらのようなゲームも収録されている。Wii MotionPlusのおかげで剣の振りが正確に反...

Wii版「どうぶつの森」はマイクユニット「Wii Speak」対応

任天堂はE3のプレスカンファレンスで2008年中に発売予定のWii用ソフト「どうぶつの森(仮)」が、Wiiの新型周辺機器「Wii Speak」に対応すると発表した。「WiiSpeak」は据え置き型のマイクユニット。これにより、ボイスチャットを楽しむことができる。 Wii SpeakはUSB接続で、マイク部分は非常に小さい。センサーバーの上に設置することを想定しているようだ。 海外での正式タイトルは「Animal Crossing: City Folk」と発表されたが、日本でのタイトルは不明。直訳すると「町のひとびと」か。 発売はホリデーシーズン(11月第4木曜~)で、Wii Speakは29....

クラブニンテンドーで「プレミアムDS Lite」プレゼントキャンペーン

任天堂はクラブニンテンドーで「プレミアムDS Lite」が当たるキャンペーンを2008年7月1日から8月31日まで行う。 応募方法は、7月1日~8月31日に対象となるニンテンドーDS用ソフトを購入し、クラブニンテンドーでポイント登録するだけ。ソフト2本分のポイントごとに1口となり、最大5口まで応募できる。対象となるソフトは、2006年8月以降に発売されたすべてのニンテンドーDSソフトだが、周辺機器である「ワンセグ受信アダプタ DSテレビ」も対象となる。 プレゼントの「プレミアムDS Lite」は表側の外装がメッキ塗装された特注のニンテンドーDS Liteで「プレミアムシルバー」「プレミアムブラ...

「リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー」公式サイト開設

任天堂はWii用シューティングゲーム「リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー」の公式サイトを開設した。5月1日発売、3800円。Wiiザッパー同梱。 「リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー」は、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」の世界で、リンクを操作するガンシューティングタイプのゲーム。ポインティングとボタンだけで固定画面内の敵を撃つ「ターゲットシュート」、画面端をポインティングすることで視点変更が出来る「ディフェンダー」、コントロールスティックでリンクを動かしながら敵を撃つ「レンジャー」の3タイプのゲームが楽しめる 同梱のWiiザッパーは、Wiiリモコンとヌンチャクに装着...

バーチャルコンソール10月のラインナップ発表。PCエンジンCD-ROM2ソフト登場

Wiiでゲームを有料でダウンロードして遊べるバーチャルコンソールの10月分のラインナップが発表された。毎月のように同じ記事書いているのでほぼコピペです。はい。 いきなり余談だが、現在、NINTENDO64「罪と罰」を主にプレイしている。このゲームは使用するボタンの数が多く、NINTENDO64のコントローラに特化しているため、クラシックコントローラでプレイしづらい。良いゲームなだけに残念。一番痛いのはクラシックコントローラのLRボタンが、ゲームキューブコントローラ同様のアナログ仕様であるところ。バーチャルコンソールの「罪と罰」はTYPE1操作の場合、Lを押しっぱなし(弾発射)+連打(斬り)で、...

マグキッドの意味不明過ぎるプロモーション

任天堂は8月2日に発売したニンテンドーDS用ソフト「スライドアドベンチャーマグキッド」のテレビCMで使用した磁石の製造工程の動画をTouch-DS.jpで掲載した。テレビCMの動画も掲載されている。 きっととびっきりのオチが用意してあって「ああ、こういうことなのか」とモヤモヤがスッキリするのだろうと思い最後まで動画を見たが、まるでNHK教育の小学校高学年向け理科番組のように淡々と磁石の製造工程を映しているだけだった。CMで使っている磁石も、異常に強力なものであったり、特殊な形状をしていたりするわけではなく、市販のものを使っている様子。製造工程も、一般的な磁石の製造工程と何らかわりがないように見...

ニンテンドーDS「大人のDS顔トレーニング」公式サイトオープン

任天堂はニンテンドーDS用顔表情トレーニングソフト「大人のDS顔トレーニング」の公式サイトを開設した。8月2日発売、4,800円、「フェイスニングスキャン」と「ニンテンドーDSシリーズ専用スタンド」を同梱する。正式タイトルは「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS顔トレーニング」…長ッ。 かなりコンセプトがわかりづらいソフトなのだが、犬童文子さんのフェイシング理論に基づき、顔の筋肉を鍛え、"良い表情"を作るためのもの…と考えて良いのかな?この人自身、確かに顔は若若しいんだけど、どこ調べても生年月日がかかれていないなあ。何歳なんだろう…。 フェイスニングスキャンという不可解な周辺機器が...

「Wiiフィット」発表!バランスボードを使った40種類のゲームを搭載

今年から規模が縮小された世界最大だったゲームの展示会E3が開催された。任天堂のプレスカンファレンス内で宮本茂氏が新作ソフト「Wii Fit」(ウィーフィット)を発表した。 Wii Fitは専用周辺機器「Wiiバランスボード」を使用した健康志向のまったく新しいゲーム。 Wiiバランスボードはワイヤレスタイプ(電源は電池か?)の体重センサーで、乗った人の体重、重心の位置を検出できる。Wii Sportsと同じように毎日プレイして記録を残すことが可能。体重の変化もグラフで表示される。 服を着たままバランスボードに乗り、どのような服を着ているかを選んで身長を測る。体重がそのままの数字で出ることに嫌悪感...

体験会パンフレットで見る発売中止ソフト

任天堂は以前から、一般ユーザー向けの無料のゲーム体験会を開催している。無料で開催している割には相当な資金を投入しているようで、広い会場が用意され、数百台規模で試遊台が整然と並び、多くの子供達(の他、自分のようなマニア)が発売前のソフトを体験することが出来る。会場の広さや試遊台の多さにもかかわらず、1時間以上またされることもあり人気の高さを伺わせる。 さらに、新ハードへの移行期には発売前の新ハードに実際に触れられるということもあって、大行列が形成されてしまう。また、ポケットモンスターの「ミュウ配布」などのデータ配信や、物販コーナーもものすごい行列になってしまう。 簡単に任天堂の体験会の歴史をまと...

楽天ブックスでもWiiの抽選販売

先日、トイザらスオンラインでWiiが抽選販売されたが、今度は楽天ブックスで抽選販売の受付が始まった。受付は1月25日午前10時まで。 トイザらスでは697台の大放出だったが、楽天ブックスはがくっと減って50台。競争率は高そうだ。 楽天には多くのゲームショップが軒を連ねており、Wiiを取り扱っている店舗も多い。ただ、定価販売の所は台数が一桁だったり、5,000~8,000円程度上乗せされた”プレミア価格”だったり、なぜか高額な液晶テレビとセット販売だったりして、ちょっとアレな感じだ。 一般的にゲームハードは原価率が高く、ポイント還元を行っている店舗だとポイント分で利益がなくなってしまうと言われて...

Wiiソフトレビュー2:おどるメイドインワリオ

タイトル:おどるメイドインワリオ 発売元:任天堂 開発元:インテリジェントシステムズ 発売日:2006年12月02日 価格:5,800円(税込み) 毎度毎度メイドインワリオに触れるたびにサウンドボンバーの話をしていて、今回も当然のごとくその話から。えー、かつてひっそりと発売されたゲーム機64DDに対応したソフト、マリオアーティストポリゴンスタジオにはサウンドボンバーというミニゲームが収録されていた。サウンドボンバーは5秒程度で終わる、8種類のミニゲームを延々と繰り返すだけのものだったが、非常にリズミカルで異常なほど熱中できるゲームだった。64DD自体が大して普及しなかったこともあり、サウンドボ...

2006年任天堂10大ニュース

みなさま今年1年おつかれさまでした。というわけで、この1年を振り返ってみようと思う。適当に振り返ると締まりが悪いのでとりあえず10大ニュースで。順位は意味があるように見えてあまり意味はない。まあ、なんとなく。 それでは、10位から順に発表。 10.バーチャルコンソールが他社ハードに対応(03月24日) 関連記事 RevolutionでメガドライブとPCエンジンのソフトがプレイ可能に Wii Preview開催、発売日と価格発表 年内発売予定のバーチャルコンソールソフトを発表 Wiiで過去のゲームハード用に発売されたソフトをダウンロードし、遊ぶことの出来るバーチャルコンソールに任天堂のハードだけ...

Wii専用LANアダプタの発売は12月30日に

Wiiを無線LANではなく、有線LANでネットワークに繋ぐための周辺機器「Wii専用 LANアダプタ」の発売日が12月30日に決定した。価格は2,800円。 LANアダプタはWiiの背面にあるUSBポートに接続する周辺機器で、LANケーブルを経由してルータなどに接続することでWiiがインターネットに繋がるようになる。 年内発売という話だったが、12月30日とは。流通を考えると正月明けにならないと店頭に並ばない可能性が高い。少なくともamazonで買った場合は年内に入手することは不可能と思われる。ギリギリ公約を守ってるんだが、十分な量の出荷はあるんだろうか。ちょっと心配。 Wiiをインターネット...

Wiiレビューその1:Wii本体の基本機能など

ついにWiiが発売された。Wii Sportsで体力測定を行った後で、さまざまなトレーニングをひととおりこなし、ハイラルの地を探索する日々を送っている。売り上げも好調なようで、北米では最初の1週間ほどで60万台超え、日本では最初の週末で約40万台と、合計100万台を超える販売を達成している。豪州と欧州での販売も始まり、年末商戦に向けて最高のスタートダッシュを切れたのではないだろうか。 さて、このWiiをいじり倒して、いろいろと気になった点が出てきた。ちょっとまとめてみよう。 ...

Wii発売!

いよいよ本日、任天堂の新しいゲーム機Wiiが発売! 予約出来なかった人たちは、予約を受け付けていなかったヨドバシカメラ、GEOなどにがんばって並ぼう。明け方はずいぶんと冷え込むようになったので要注意。座り込む場合は腰から冷えるので、ざぶとん代わりになるものを用意しておこう。 予約販売を行っていた店舗でも当日分の販売も並行して行うところもある。例えばビックカメラやトイザらスがそれに該当する。ただし、ビックカメラは店舗によっては先着順ではなく抽選となる。トイザらスの当日分は数が少ないかも。トイザらス・オンラインショッピングやamazon等での当日販売はおそらくないと思うが、行列に並べない人はダメ元...

amazonでのWii予約開始は11月17日

amazonは、予約受付開始メールの受信を希望した顧客に対し、11月17日にWiiの予約受付を開始するとメールで通知した。 メールの内容によると、17日中にゲームストアトップページでWii購入ページが案内されるという。具体的な時刻は明らかにされていない。 すでに専用ソフト、周辺機器の予約受付は開始されており、amazonのゲームジャンルのランキングで上位を占めている。 現在、100位内のWii関連商品を一覧にしてみた 1位:ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 2位:はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱) 3位:Wii Sports 6位:おどるメイドインワリオ 14位:Wii専用 D端...

ポケモンバトルレボリューションは12月14日発売

ニンテンドーDS用ソフトとして先日発売された、ポケットモンスターダイヤモンド・ポケットモンスターパールの2作品と連動するWii用ソフト「ポケモンバトルレボリューション」が12月14日に発売されることが決定した。価格は税込み5,800円。 ポケモンバトルレボリューションの開発元はジニアスソノリティ株式会社、発売元は株式会社ポケモン、販売元は任天堂となる。ジニアスソノリティ社はゲームキューブ用ソフト「ポケモンコロシアム」、「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」の開発も行っている。 本ソフトはNINTENDO64のポケモンスタジアムシリーズや、前述のポケモンコロシアムといったソフトと同様、携帯ゲー...

Wiiの周辺機器価格発表

任天堂は12月2日に発売する新型ゲーム機「Wii」用の周辺機器価格を発表した。 価格はすべて税込み。発売日はWiiと同じ12月2日だが、「Wii専用LANアダプタ」のみ「2006年12月」とだけ記載されており、具体的な発売日が不明となっている。 今回の発表内容は、次世代ゲーム機購入価格シミュレータに反映させた。...

WiiがE3のゲーム批評家賞の最優秀賞を受賞

例年、5月にアメリカで開催されるゲームの見本市E3に出展された作品を評価するGame Critics Awards(ゲーム批評家賞)は、2006年度の最優秀賞を任天堂の新型ゲーム機「Wii」に与えた。 Game Critics AwardsはニューズウィークやUSAトゥデイ、タイムといった新聞、雑誌のエンタテインメント部門や、ゲームスポット、IGNといったゲーム情報サイトなどに所属する編集者やライター、コラムリストなど37名で構成される。2006年度は大賞を含めて16部門に賞が与えられた。 賞は、E3にプレイアブルで展示された作品から各部門5作品のノミネートを選出した後に、その中から再度...

NINTENDO DSカンファレンス2006春開催

任天堂は2月15日に都内で報道向けの発表会「NINTENDO DSカンファレンス2006春」を開催した。 ニンテンドーDS Liteの初お披露目を兼ねたこの発表会では好調を続けるTouch Generationsシリーズの新作発表やニンテンドーDSを用いた新たな試みが発表された。 今回新しく発表されたのは以下のソフト(※既報のソフトを含む) タイトル メーカー 発売日 価格 瞬感パズループ 任天堂/ミッチェル 2006年03月02日 3,800円 漢字そのまま楽引辞典 任天堂 2006年03月 4,800円 旅の指さ...

GAME2.0について考える

Web2.0というものが流行っているようだ。詳しい説明は省くので、適当にgoogleなどで検索して調べていただきたい。簡単に言うと既存の技術を組み合わせたり、あたらしい概念を持ち込んだり、利用者同士をつなげたりして今までとは違うWebを、バージョン2.0だよということでWeb2.0と呼ぶらしい。別にそういう規格があるわけでもないので勝手に名乗っているだけのようだ。 そのWeb2.0になぞらえてゲームソフトでもGAME2.0というものを考えてみよう。Web2.0も勝手に名乗っているだけなので、GAME2.0も私が勝手に「既存のゲームとは一味違うもの」を定義したものと考えてほしい。GAME2.0だ...

さよなら、プレイやん。こんにちは、PLAY-YAN micro

任天堂およびカノープス(ソフトとセット販売)のみで発売されていた、ゲームボーイアドバンスSPおよびNINTENDO DS用の携帯メディアプレイヤソフト「プレイやん」が9月11日で販売終了することが発表された。 そして、9月13日、ゲームボーイミクロと同日にPLAY-YAN microが発売される。価格はPLAY-YAN microのみで5,000円、MediaStage同梱版で6,000円となっている。今回も一般の小売店では販売されず、任天堂の直販、amazon、ヨドバシカメラ、TSUTAYAオンラインの4カ所のネット通販のみとなっている。amazonではゲームボーイミクロ本体との同梱版(ゲー...

Revolution、詳細はE3で発表せず

任天堂はE3開催を前にした発表会において、2006年に発売が予定されている任天堂の次世代家庭用ゲーム機、Revolution(開発コードネーム)について詳細を公表せず、概要を発表するにとどめた。 任天堂のニュースリリース/筐体写真など 今回明らかになった情報は、事前に任天堂自信が公表した内容や、USA TODAYがリーク気味に掲載した情報がほとんどで、具体的なスペックや開発中のタイトルリストおよびゲーム画面の発表はほとんど行われなかった。さらには開発コードネームRevolutionのままで発表を行い、正式名称は明かさなかった。 以前から出ていた情報通り、Revolutionの外観はDVDパッケ...

レビュー:ドンキーコングジャングルビート

タイトル:ドンキーコングジャングルビート 発売:任天堂 開発:任天堂 発売日:2004年12月16日 価格:タルコンガ同梱版 6,800円(税込み) 価格:ソフト単体版 5,800円(税込み) 対応:タルコンガ(単体は税込み3,150円) amazonで購入 ※このレビューは隠し要素に関するネタバレを含んでおります。 ゲームキューブ用の音楽ゲーム「ドンキーコンガ」シリーズで使用するタルコンガという周辺機器がある。その名の通り、コンガという楽器を模したコントローラで、2つのタルをくっつけた形をしている。左のタルを叩く、右のタルを叩く、両方を同時に叩く、真ん中にあるスタートボタンを押すという基本動...

任天堂の20世紀、任天堂の21世紀 10章:NINTENDO64 1999年(2)

それでもソフトは発売される 任天堂の主力は次世代機に移っていた。しかしそんな状況でも任天堂はソフトを発売し続ける。6月には「マリオゴルフ64」が発売される。開発は任天堂ではなくキャメロットである。キャメロットはプレイステーションで大ヒットした「みんなのゴルフ」を開発しており、そのノウハウを使ってマリオゴルフを開発した。単純にキャラをマリオ達に差し替えたのではなく、様々な要素を盛り込んで飽きない作りになっている。ゲームボーイカラーソフト「マリオゴルフGB」と64GBパックを使って連携が出来るNINTENDO64ならではの仕掛けもある。 その後、7月には「オウガバトル64」が発売される。開発はスー...

任天堂の20世紀、任天堂の21世紀 6章:NINTENDO64 1998年(1)

パッとしない年明け 1998年も年明けはあまりソフトが出揃わない。前年末にディディーコングレーシングとヨッシーストーリーが売れていたがそれに続くものがなかった。その中、2月28日に発売されたのが任天堂のスノーボードゲーム「1080°スノーボーディング」だ。若干時期遅れの発売、コース数が少ない、2人までしか対戦できないなどマイナスポイントは多かったが、リアリティーのある雪の質感や、手応えのあるコース設定、操作性などが評価される。ゲームとしてのクオリティーと実売数のアンバランスさは1996年に発売されたウエーブレースのそれを彷彿とさせる。何が原因なのだろうか。任天堂内部で開発チームと広報の連携が上...

任天堂の20世紀、任天堂の21世紀 1章:NINTENDO64 発売前夜

第三次ゲーム機戦争勃発 1990年代前期のゲーム業界はスーパーファミコンを擁した任天堂の天下だった。そして、1990年代中ごろにセガがセガサターンを、ソニーコンピューターエンターテインメント(SCEI)がプレイステーションを相次いで発売し、ゲーム業界は"次世代ゲーム機戦争"と呼ばれる競争の時代に突入した。仮に1980年代のファミリーコンピューターを中心とした市場争いを第一次ゲーム機戦争、スーパーファミコンやメガドライブなどが争った1990年代前期を第二次ゲーム機戦争とすると、これは第三次ゲーム機戦争と呼べるだろう。次世代機が発売されたあとも前世代機であるスーパーファミコンのソフトが次々と発売さ...

GBASPとNINTENDO DSでテレビ

アガツマ・エンタテインメントが2005年春にゲームボーイアドバンスSPおよびニンテンドーDSでテレビを見ることが出来るようになる周辺機器を発売する。 どちらのハードでも同じ機器を使用するようなので、正確に言うとゲームボーイアドバンスSP専用の周辺機器であり、ニンテンドーDS用にソフトが設計されたわけではなく、ROMカートリッジスロットの互換性を利用して使用できるということだ。もちろん形状などはDS対応を考慮しているわけだが、DSでGBAソフトを動かすのと同様にテレビが写せるという状態なので、当然2画面同時にテレビを見たりきるわけではない。また、形状からすると初代GBAへの接続も厳しそうだ。 外...

ニンテンドーDSの詳細に色々つっこみを入れてみる

引用元:ニンテンドーDS概要 ■サイズ/重さ(折りたたみ時) - 縦:84.7mm 横:148.7mm 厚み:28.9mm - 重さ:約275g(内蔵充電池、タッチペン含む) まずは外寸だが、ゲームボーイアドバンスおよびゲームボーイアドバンスSPと比較してみる GBA:82.0×144.5×24.5mm 140g(+単三乾電池23g×2=計183g) SP :84.6× 82.0×24.3mm 143g(含む充電池) NDS:84.7×148.7×28.9mm 275g(含む充電池、タッチペン) サイズはGBAをほんの少し大きくした感じ。まあ、それは良いとして、重い。乾電池込みのGBA+10...

まわるメイドインワリオ発表

まわるメイドインワリオがゲームボーイアドバンスで10月14日に4800円で発売される。 メイドインワリオの第三弾という事以外は公式には何も明らかになっていない。 そもそもメイドインワリオというのは突然出てきたゲームではなく、それの元になった知られざる作品「サウンドボンバー」が合ったからこそのゲームなのである。そのサウンドボンバーというのは....と語り出すと大変なことになるので気になる人は64DDとポリゴンスタジオを入手してください。 閑話休題。まわるということで動きセンサーカートリッジ搭載、角度を付けて遊ぶミニゲームがたくさん入ったものになるようだ。DSで予定されている新作もそうだが、新しい...

ポケットモンスターエメラルドが9月16日に発売

2004年9月16日に株式会社ポケモンがゲームボーイアドバンスソフト「ポケットモンスターエメラルド」を発売する。ワイヤレスアダプタ同梱で税込み4800円と、ちょい安。 ポケットモンスターエメラルド(以下エメラルド)ゲームボーイアドバンス版のポケットモンスターシリーズ第1弾である、ルビー/サファイアの色違い版にあたる。ファイアレッド/リーフグリーンでも同梱されたワイヤレスアダプタに対応したり、ルビー/サファイアでは別々に出ていたマグマ団アクア団が両方出てきたり、ダブルバトルを仕掛けるトレーナーがマップ上からあからさまじゃなくなったりと機能強化が著しい。 赤/緑のあとに出たパラメータ違いの青、ピカ...

BS探偵倶楽部とはなんだったのか

ファミコンミニでファミコン探偵倶楽部が復活するのを期に、その3作目で自分が未プレイ、入手不可能、プレイ不可能の幻の作品である「BS探偵倶楽部 雪に消えた過去」について色々調べてみた。以下の情報は各Webサイト、雑誌資料、おぼろげな記憶を元に記載。BS探偵倶楽部に関しては情報が少なく、Internet Archive等のキャッシュを元にしているものもある。 ※無駄に長いので注意 まず、ファミコン探偵倶楽部とは何か? その前に大前提としてディスクシステムについて簡単に説明する。ファミリーコンピュータディスクシステムは容量不足、セーブ不可というROMカートリッジの欠点を補うために追加発売された周辺機...

ゲームボーイアドバンスにくっつく変なもの×2

6個買って2組被ってるってどういうこっちゃ。 それはともかくとして、なんかゲームボーイアドバンスに色々付くらしい。 まずはなんかGBAに繋いでアニメが見れる奴に書き換え自販機が出るらしい。1話300円。値段はともかくとして、こんなの設置したらどう見積もっても設置費用が回収できないと思うんだ。 動画で新しい分野を切り開きたかったらエロっすよ。エロしかないっすよ。GBAでエロ動画!これはいけそうだ。特許庁行ってくる。 さらに上を行くのが、カムフォ・アドバンス。 FOMAですら所有者の半数以上が一度もテレビ電話を利用していないというのに、ワイヤードなアナログ回線使用で持ち運び不可能、その上1万個限定...

ゲームキューブのあとのオハナシ

まず前書きとして。E3っつったって大半の人は知らないし関心もないわけで、何度か説明したけどもう一度説明を。E3なんて短い名前だからなんかの略称だと言うことは分かる。ま、正式名称を書けばソレで終わりなんだけど、名前の由来なんってのは名称を付けた本人と定義づけ好きな一部の人以外は意味がないものなので割愛。簡単に言えばE3は毎年5月ぐらいにアメリカでやるゲームっつーか、家電系エンタテインメント関連の展示会のこと。展示会をやるからって別に騒ぐ事じゃないが、世界一の規模でやるからここで大きな発表をすることが多いわけ。んで、ゲームキューブ発表もここでやってたのね。前置き終わり。 昨年のE3はぱっとしなかっ...

「カードeリーダー+」GCソフト「どうぶつの森e+」発売決定

2001年12月1日に発売された、専用のバーコードのついたカードを読み取ってミニゲーム等がプレイできるゲームボーイアドバンスの周辺機器「カードeリーダー」の新機種「カードeリーダー+」が発売されることが決定した。6月27日発売4800円 カートリッジスロットに刺す仕様になっているが、旧型は読み取り部の大きさのせいで通信用コネクタを干渉しており、GC-GBAケーブルや通信ケーブルと併用することが出来なかったが、新型では先端にもう一つコネクタを搭載することでその問題を解消した。 ゲームキューブとの通信が可能になったことが一番の改良点であるが、複数カード連続読み取りの枚数が8枚から12枚に増強され、...

ほぼ日がウェーブバードモニターを50名募集

12月5日に4500円で発売されるコントローラ「ニンテンドーゲームキューブウェーブバード」のモニターをほぼ日刊イトイ新聞が50名募集している。 応募条件はゲームキューブとソフトをすでに所有していて、体験後に感想を送ることが可能であること。11月27日必着とのこと。 ちなみにほぼ日ではまもなくゼルダに関する記事が載るそうな。 予約時受け渡しOKな店でゼルダの特典受け取って、部屋で寝転がって快適無線で裏ゼルダをエンジョイしようと思ったけど振動ないのよね。コレ。 樹の上の秘密基地(ほぼ日刊イトイ新聞) 周辺機器/ウェーブバード詳細情報(任天堂)...

ゲームキューブでゲームボーイアドバンスが遊べる周辺機器発表

任天堂は2003年3月にゲームキューブに接続してゲームボーイアドバンス対応ソフトをプレイできる「ニンテンドーゲームキューブゲームボーイプレーヤー」を発売すると発表した。カラーは本体と同じ4色を用意し、価格は5000円を予定している。 ゲームボーイプレーヤーはゲームキューブ底部のハイスピードポートと接続され、ゲームキューブと一体化する。前面にカセットの差し込み口とゲームボーイ用通信ケーブルコネクタが配置され、操作はゲームキューブ用コントローラで行う。GBAケーブルを用いてゲームボーイアドバンスをコントローラとして扱うこともできる。スーパーゲームボーイ2とほぼ同等の製品と思っていいだろう。 実際に...

ニンテンドーゲームキューブ、12月1日に新カラー登場

ゲームキューブの現在の3色ラインナップに新たなカラーが加わる。12月1日にシルバーが発売。価格は19800円。 SL-GC10(Q)とかぶってる気もするけど、Qのように反射する素材ではなさそう。同色のコントローラが付属する。テレビCMも放送中でイメージキャラクターはイチロー。 その発表と併せてコントローラの新たなバリエーションが発表された。12月5日発売でリモートコントロール用の「ウェーブバード」(4800円)、および通常版の色違いである「シルバー」「エメラルドブルー」(2500円) ウェーブバードは単三電池2つで稼働するが、電池は無線通信にのみ使用され振動機能は実装されていない。ゲームボーイ...

ブロードバンドアダプタ発売日決定

今秋発売予定となっていたゲームキューブ用の周辺機器「ニンテンドーゲームキューブブロードバンドアダプタ」の発売予定日が10月3日に決定した。価格は3800円。 ゲームキューブ本体の底部にあるシリアルポート1に内蔵する形で接続する。本体と合体させるとコネクタ部が本体右面に露出する形となるので抜き差しは容易。通信規格は10BASE-Tで、ブロードバンド用モデム、ルータ等のポートとLANケーブルで接続する。 アダプタにはLANケーブルは付属しないので自分の環境に合わせた長さのストレートケーブルを用意する必要がある。10BASE-Tなので上限が10Mbpsとなるが、10Mbps超の環境でも通常はルータ等...

GC用モデムは電話とネットで販売受付

8月8日に発売されるゲームキューブ用の56kbpsアナログモデム「ニンテンドーゲームキューブモデムアダプタ」は店頭での販売は行われず、電話とインターネットを使った通信販売のみになる。価格は3800円。 対応ソフトが同日に発売されるファンタシースターオンラインだけであり、モデム同梱版も店頭で販売されるため、単体での発売があまり意味をなさないのが理由だと思われる。今後対応ソフトが増えれば店頭で販売されるかもしれない。また、秋に発売予定のブロードバンドアダプタの販売形態は今のところ不明。 ゲームキューブ用モデムアダプタが8月8日に発売決定(ファミ通c.om) ゲームキューブ:周辺機器(任天堂)...

メモリーカード251が2000円で発売

ゲームキューブのセーブデータを保存するメモリーカードの大容量版「メモリーカード251」が7月19日に2000円で発売される。形状はメモリーカード59と同じだが、なんか黒い。 メモリーカードは59や251と中途半端な数字だが、システム領域として5ブロック消費しているのだろう。それぞれ5を足すと64と256となり、2の乗数となる。1ブロックが8キロバイトだとすると、8×64で0.5メガバイト、8×256で2メガバイトの容量となる。 だいたい4倍の容量になったわけだが、価格のほうは4割増し程度ということで、今後はメモリーカード251に完全にシフトしていく可能性が高い。ソフトとの同梱はどうなるか分から...

ゲームキューブ用アナログモデムは夏、BBAは秋発売

任天堂はゲームキューブ用の56kbpsアナログモデム「ニンテンドーゲームキューブ モデムアダプタ」を今年夏に3800円で発売する。北米では34.95ドルで秋に発売する。 また他のブロードバンドモデムと接続するためのイーサネットインターフェイス「ニンテンドーゲームキューブ ブロードバンドアダプタ」を今年秋に3800円で発売する。 対応ソフト第一弾としてセガの「ファンタシースターオンライン エピソードI&II」を夏に発売する。このソフトは22日にE3でプレイアブル展示される。 任天堂はネットワークに関してやや慎重な構えでオンライン事業は主要ではなくあくまで一部であるとしている。 情報提供:ふとしさ...

NOAがマリオサンシャインなどの発売日を発表

任天堂のアメリカ法人、NINTENDO OF AMERICAがゲームキューブソフト「Super Mario Sunsine(邦題 マリオサンシャイン・仮称)」の北米における発売日を8月26日と発表した。価格についてはまだ発表していない。 また、ゲームキューブの周辺機器として現在のメモリーカードの約4倍の容量を持つ「メモリーカード251(19ドル95セント)」とワイヤレスコントローラの「ウェーブバード(39ドル95セント)」で6月24日にそれぞれ発売するとした。 現在の為替レートそのままだとメモリーカード251は2,650円、ウェーブバードは5,300円となる。微妙。 ゲームキューブのメモリーカ...

パソコン用モニタでゲームを高画質でプレイ

パソコンの周辺機器などを発売しているアルファデータが12月18日にPC用モニタをプログレッシブTVとする周辺機器「SmartTV AD-STV102」を発売する。 この機器は通常の525本の走査線データを1028×768のプログレッシブ信号に変換してPC用モニタに送る。コンポーネント入力端子などを搭載しており、CATV(38chまで)にも対応するTVチューナー、内蔵スピーカーもある。もちろん外部音声出力やヘッドフォン端子もある。予想実勢価格は17000円程度。 ゲームキューブはデジタルAV端子にコンポーネントケーブルを付けてテレビに高画質の映像を送れるが、それに対応したテレビはまだまだ高い。パ...

定期刊?任天堂の店頭チラシ

現在、ゲームショップなどにCDの歌詞カード大の任天堂製品チラシが置いてある。表紙に「NN01 ニンテンドーニュース/NINTENDO NEWS 2001 winter」と書いてある。01ということは02以降も発刊される可能性が高い。winterという記述から季刊(3ヶ月に1回発行)だと思われる。 形態は1枚の細長い紙を折り畳んだもので、表裏あわせて10ページある。表面がゲームキューブのソフトと周辺機器の広告、裏面がゲームボーイアドバンスとカードeリーダー、発売スケジュールとなっている。 いつから置いてあるものかよく分からないが、スマブラDXが発売中でカードeリーダーが12月1日予定とあるので1...

完売御礼!ローソンで新色本体とコントローラが予約予定量を終了

「完売御礼、お申込いただいた商品はご好評につき、予定数量を完売させていただきました」ということで、Loppiでの2色のゲームキューブ本体とコントローラが完売したようだ。 おそらく一般の小売店に11月21日に行けば余裕で手にはいるとは思うのだが、心配ならゲームキューブ互換機の詳細発表の時に出来た松下の通販サイト(下記URL参照)に本体やコントローラともに在庫があるようなので、そちらで予約すると良いかも。21日発売の商品は20日発送で、2000円以上は送料無料。普通の小売店でもちゃんと店員に聞けば、予約は受け付けてくれると思うが。 あと、amazon.co.jpでも今のところ新色本体は売り切れてな...


- N-Styles -