2019年11月20日

例の裁判の判決を傍聴した


スポンサーリンク

昨年のこちらの記事の続きの話。
6月24日の事件について | N-Styles

まずは裁判の様子を記録として残し、感想は記事後半でまとめて書きます。

IMG_7408.jpg


公的には「建造物侵入,殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反(事件番号 平成30年(わ)1145号)」として扱われる本件の裁判は、福岡地方裁判所で2019年11月11日から15日までの4回の裁判員裁判が行われ、11月20日に判決が言い渡された。

福岡地方裁判所は新築の合同庁舎内にあり、事件発生後に移転したばかり。
福岡市中央区六本松にあり、被告が大学入学時に通っていた九州大学六本松キャンパスの跡地である。

裁判員裁判は傍聴券が配布され抽選となっていたが、判決は1階にある大きな法廷が割り当てられ抽選なしの先着順となっていた。100席弱の傍聴席がある101号法の最前列は記者席に割り当てられ、記者席数よりも多くの記者が傍聴に訪れていた。スケッチブックを持った法廷画家と思われる方もいた。一般席は70席程度あったが、1/3ほどが空席となっていた。

15時からの判決言い渡しの前に、2分ほどテレビ局の撮影が入り、その後に被告が入場した。
スーツ姿でスリッパを履き、2人の係員に挟まれ、髪は短髪で整えられていた。

判決言い渡しのタイミングで、中央に出てくるように促され、裁判長と被告が相対する形となる。

裁判長は判決理由より先に、主文を述べた。

懲役18年に処す。

記者が2名が席を立ち、しばらくして戻ってきた。法廷の外で速報を打っていたようだ。

裁判長は刑期に続き、勾留日数は刑期に算入する、押収したレンジャーナイフは没収するなどの付随した情報を述べ、同じ主文をもう一度繰り返した後に被告を席につくよう促した。

犯行の内容、動機などが読み上げられ、判決理由として医師の診断内容も説明された。
責任能力はあり、下見をするなど計画性があり、執拗な攻撃が認められ、違法性を認識しており、他人を罵倒し続けたのは本人の性格の問題であり、犯行声明を出すなど善悪の判断もあり、精神的障害が犯行に影響があった可能性は否定できないものの、刑を軽減するものではないと判断された。
また、前科がなく、自首により捜査が進んだという点はあるものの、被害者は客観的に見れば単に迷惑行為を運営会社に通報したにすぎず、被告の犯行は身勝手で理不尽な動機であり、裁判中も人の死に対する考えが変わっておらず、遺族の処罰感情を考慮して、厳罰に処すことが適切だとした。

約10分間に渡る説明が行われた後に、再び主文が述べられ、閉廷となった。

被告側弁護人は閉廷後の記者からの質問に対し「判決を聞く前に、上告をしないと話をしていたが、判決後は話をしておらず上告の有無は明日接見して確認する」と答えた。

以上が、本日の裁判の様子。閉廷まで15分足らずだった。

IMG_7406.jpg
裁判所前にいたハトをご覧いただいております。

以下、裁判を傍聴した感想。

被告は、実年齢より少し若く感じた。
時折裁判長側に視線を移す様子はあったものの、傍聴席側を見ることはほぼなく、じっと前を見据えている様子は、落ち着いているようにも緊張しているようにも見えた。

主文読み上げの瞬間は裁判長側に向かって立っていたため、表情は見られなかったものの、席に戻ったあとも判決を聞く前と変わりない様子だった。

18年の刑期については賛否あるだろうが、自分の考えを述べると、もうちょい長く刑務所に入ってほしいところだが、最大限長期にしてもらえたなというところだ。

その18年で彼が変わっていけばいいのだが、実際のところどうだろうか。
判決の傍聴だけで裁判自体は傍聴していなかったが、そのときの様子を聞く限り難しいように感じた。

被告は世間の常識や善悪の判断よりも自分の中の信念を重視しており、基本的にその信念から外れた行動はとっていない。法やモラルよりも自分の頭で決めたルールを尊ぶ。被害者はそのルールから逸脱したのだから罰を受けて当然であり、自分の行動は正義である、と考えているようだ。
一つ一つの行動に対して「××だから〇〇した」と必ず理由と行動の紐付けが展開されていて、(一応の)理屈の通った話を繰り返しているものの、自分ならその選択肢を取らないと思われるものばかりだった。
彼の考え方に対しては、「理解は(ギリギリ)できるが、納得は絶対できない」という感想が適切だろう。

どのようなルールが有るのかは本人の頭の中にしかないのだから、他の人がそのルールを冒したことを責められても従うはずがない。しかし、そのルールが明確で公知であると認識しているのだとしたら、被害者の行動は被告に対する挑発であると判断されたのかもしれない。

40年以上そういった考え方で生きてきた人間が18年の刑期で変われるだろうか。
信念を重視する傾向をなくすことが難しいのならば、せめてその信念が社会常識や法律に沿ったものに変わってくれれば良いのだが。


スポンサーリンク


この記事の前後の記事
2020年04月05日:24年前、真賀田四季は「他人と実際に握手をすることでさえ、特別なことになる」と言った
2019年09月18日:2019年の誕生日

最新記事
2024年02月20日:3万アカウントの凍結を見届けた 趣味としてのTwitter(X)スパム報告
2023年06月25日:任天堂株主総会レポート2023
2023年06月21日:レビュー:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
2022年06月30日:任天堂株主総会レポート2022
2022年03月15日:Hue Sync Boxで映像とゲームを画面の外から強化する
2021年03月11日:シンエヴァを鑑賞した人たちを鑑賞した[ややネタバレあり]
2021年02月12日:藤子・F・不二雄「ノスタル爺」を読み解く
2021年01月18日:「呪術廻戦」単行本での加筆修正一覧(15巻まで)
2020年09月28日:「2.5次元の誘惑」がとにかく熱い
2020年04月08日:緊急事態宣言が発令された日の雑感



- N-Styles -