2016年02月29日

キンプリ応援上映に参加したので、なるべく冷静に感想を書く


スポンサーリンク

先日のガルパン4DX感想記事の末尾で軽く触れたが、「KING OF PRISM by PrettyRhythm」通称キンプリというアニメ映画を鑑賞した。
ガルパン4DXは最強の4DX映画だった | N-Styles

その時の感想は、上記の記事に書いた通り「映像からどんどんリアクションを求められている感じなのに、黙って鑑賞しているのが本当につらくて、声を出しながら鑑賞したらどれだけ楽だろう」というもので、あまりのインパクトの強さで作品の良否の判定も出来ず、いろいろと未消化になってしまいフラストレーションがたまる結果になってしまった。

Untitled

じゃあ、声が出せる応援上映に行けばいんじゃないかということで、壮絶なチケット争奪戦をくぐり抜けて応援上演に飛び込んできた。

キンプリ レポ、感想漫画まとめ - Togetterまとめ

キンプリ応援上映の感想は、Twitterでイラスト付きレポートという形で多数上がっており、一度あの世界を経験した人なら「わかるわ」と言える感想ばかりなのだが、無関心の人にはドラッグをキメた人が見た幻影報告のようにも感じられなくはない突き抜けた内容になってしまっている。

今回は10年以上ブログをやっている人間として、なるべく冷静に感想を書き綴っていきたいと思う。
感想の性質上、物語のネタバレが含まれるが、ネタバレを見たからといってどうこうなるような作品ではなく、むしろネタバレを観ずに鑑賞すると内容を理解できないまま劇場を出ることになりかねないのであまり気にする必要はないと思う。
前提条件として、キンプリ鑑賞は今回で2回目、テレビシリーズは一切観ていないキンプリ初心者なので、不正確な表現が含まれるおそれがあることをご容赦いただきたい。

大事なのは予習ゥ↑

Untitled

まず、応援上映とは何なのか。
キンプリのスピンオフ元となるプリティーリズムの劇場版シリーズから続く伝統で、ペンライト・サイリウム持ち込みOK、声出しOK、コスプレOKのイベント上映だ。
特に、キンプリは応援上映を想定した映像作品となっており、一部シーンでは観客が声を出すための字幕も表示される。

すでに結構な回数の応援上映が全国で開催されており、このシーンではこのように応援する、という自主ルールがある程度固まっているようだ。

先輩方の邪魔をしないよう、ネットで調べたうえで応援上演に望んだ。
もちろん、各キャラクターのイメージカラーをセットした状態のペンライト「キングブレードX10III Neo シャイニング」(通称キンブレ)も用意した。キンブレとキンプリで間違わしいので、以下ペンライトと記述する。

各キャラクターのイメージカラーや合いの手のタイミングについてはこちらのサイトが参考になる。
はじめてのキンプリ応援上映が不安?でも大丈夫!応援上映であるといい持ち物&主な声援や合いの手まとめ - otacco[おたっこ]

上演前から始まる応援

30分ほど前に映画館に着いた時点で、ロビーに20-30代ぐらいの女性が溢れかえっていた。コスプレさんも多数いる。キャラの名前や顔がプリントされたうちわを持っている人も多い。それと黄色いバラ、セロリ…?
※劇中でセロリに言及するシーンがあるため、持ち込まれる方がいますが匂いには十分注意しましょう

今回の応援上映は2月29日生まれのシンとルヰの誕生日を祝うという設定となっていて、館内に二人へのメッセージボードが置かれていたのだが、人が多すぎて写真を撮ることができなかった。

予想はしていたものの、通常上映よりもさらに男性率が低い。5%ぐらいだろうか。
場違い感を味わいながらも席についてペンライトのカラーチェンジの練習をする。

劇場が明るいままの状態で映画の予告編がいくつか流れる。まだ、席についていない人もおり、話し声も多い。
照明が落とされ、福岡に住んでいる人なら何度も見たであろう、天神愛眼メガネビルのCMが流れる。
突然後方から「天神あいがーん!」という声援が出る。CMソングの合唱も始まる。
続いて駅前不動産のCMでも声援と合唱が。黄色いペンライトも振られる。
…なにこれ。

映画「ずっと前から好きでした」のCMでは、主人公の告白するシーンに対し「よく言った!」「ヒュー!」と歓声が上がる。
なにこの一体感。

映画泥棒の映像が流れるとペンライトが一斉に赤に染まる。
なるほど、こうやって使うのね。

これはちょうど、ライブの前説や前座のようなものと認識すればいいだろうか。
どのように楽しめばいいいか学習しつつ、観客のテンションがどんどん上がっていくのを感じた。

プリズムライブを初体験

映画本編は男性三人組のユニット「オーバー・ザ・レインボー」(通称オバレ)のプリズムライブから始まり、そこで主人公のシンは生まれて初めてプリズムライブを体験する。

前述のとおり、この作品を鑑賞するのは二度目であるが、前回は映像を見ただけ。つまり、テレビで見るのと同じ感覚だった。
しかし今回は、応援上演への参加。スクリーンの映像とスピーカーから出る音の他に、客席の声援、ペンライトのきらめきを360度全方位から感じながらプリズムライブを体験できた。
これはもう、完全にシンと同じ状況だ。
過剰な映像表現が、初回視聴時に高度なギャグとしか思えなかったのだが、周囲のファンが感情を高めてくれる応援上映では受ける印象がまるで違う。
これは通常上映とは完全に別もの。没入感、感情移入の度合いが半端ない。

この時点ではペンライトをガンガン振るものの、周囲が気になり、まだ声は出せない。

そうこうしているうちに、例のアフレコシーンが訪れる。
もう、ここまで来ると、声を出さずに座っている方が不自然だ。
周りの女性陣の高い声を打ち消すぐらいの声を出した。完全に吹っ切れた。\あーん♡/

ライブシーン以外も楽しい!

ライブシーンが終わり、シンがスタァ養成学校のエーデルローズに入学するシーケンスに入る。
画面に新しいキャラが登場するたびに声援があがる。
レオがユキノジョウを追いかけながら「まってくださーい」というと、「待ってあげてよ!」とみんなで叫ぶ。

とくに十王院カケルが画面に出るたびに出てくる「カズオ」コールがすごい。
彼は自分の本名「一男」を嫌がってカケルと名乗っているのだが、容赦なしにカズオコールが出る。やめてあげて。

重要な合いの手シーンの一つである「それに大事なのは格ゥ!」(ここで青いペンライトを上げる)「彼はまだ小物です」(下げる)のタイミングを勘違いしており、同調できなかったのが残念。このシーンは中盤のバトルシーンよりも後だと思い込んでいた。

EZ DO DANCEでシックスパックが強化されて巨大な剣を弾き返してケツから蜂蜜が生まれる

中盤のダンスバトルシーンは応援上映で最高に盛り上がるパートだ。
シュワルツローズ所属の大和アレクサンダーと、オバレの二科カヅキが衝突する。
アレクがカズキを挑発すると客席から「そうだそうだ!」の声
カヅキの後輩のタイガが「カヅキ先輩がお前なんかに負けるわけがねえ!」と反論するとまた「そうだそうだ!」の声
おまえら、どっちの味方だ。

なんやかんやあって、trfのEZ DO DANCEを歌いながらカヅキとアレクがダンスで闘う。アレクの紫と、カズキの緑に映画館内がペンライトが二分される。今回はややアレク優勢か。
数列前の座席にアレク色のペンライトを複数持っている人がいて、アレクの顔がプリントされたうちわも振っている。絵に描いたようなアレク推しだ。しかし、あのアレク、LEDが仕込んであって両眼が光ってるんだけど、アレク推し的には眼が光るのはアリなの?

同時進行で、オバレの神浜コウジがシンと練習としてバトルを行う。
だが、観客はEZ DO DANCEのリズムに合わせて紫と緑のペンライトを振りながらFoo!と叫ぶのに一所懸命で、コウジのケツから蜂蜜が出てもスルーしている(リアクションした人もいるかもしれないが、ちょうどFooと叫ぶタイミングなので聞こえない)

ダンスが最高にアツくなったあたりで、アレクのシックスパック(腹筋)が強化されて、カヅキの振り下ろした巨大な剣を弾き返す。
この辺も観客はEZ DO DANCEにノリノリなので、特にリアクションはない(リアクションが聞こえない)

蜂蜜とかシックスパックとか何言ってんだこいつみたいに思った方はとりあえずPV見てください。
こちらの映像の中程で、頭を軸にぐるぐる回りながらよくわからないオーラを纏ってダンスしているシーンの延長線上の表現と思えばなんとなく想像がつくかと。

ハリウッド行きの列車は最高の感動シーン

その後、なんやかんやあってオバレのラストライブが行われる。
解散宣言を受けて「やめないでー!」「いやー!!」と悲痛な声が、スクリーンの中からも外からも聞こえてくる。
最後の曲に合わせて、ハリウッド行きの列車がコウジを迎えに来る。
ハリウッドに列車で行けるわけねーだろというツッコミを入れるだけの冷静さはすでに観客からごっそり奪われているし、まあイメージ映像みたいなものなので、意外と普通に感動する。

さっきまで歓声をあげてペンライトを振り回していた観客も、このシーンでは静かに3人のセリフに耳を傾ける。
しかし、列車が走りだすと再び「いやー!」「行かないで―!!!」と大絶叫大会だ。
列車は空の彼方に消えていき、オバレの三人が星座になる(イメージ)

残されたのは、主のいないステージと、ペンライトを消した(スクリーン内の)観客たち。
落胆の声、すすり泣く声が映画の中と外から同時に聞こえてくる。

その後、映画は感動のラストを迎える。
流石にここから先まで書くのはあれなので、実際に見て欲しい。
この先の展開は、応援上映での盛り上がりが半端ない。

映像の中に飛び込む体験

エンディングでは登場キャラクターがひとりずつ登場し、ペンライトも各スタァのイメージカラーに合わせたものが振られる。この辺のカラーチェンジのスピーディーさは半端ないが、自分もこの頃には操作に慣れて素早く変えることが出来た。
後ろの方の座席に座ったので、基本的には前に座った先輩方の真似をするだけでいい。楽なものだ。

面白半分というか、面白8割ぐらいの参加した応援上映だったが、参加してほんとうに良かったと思った。
不完全燃焼だった通常上映でためたフラストレーションが一気に発散された感じだ。映画館を出たあとで世界が煌めいて見えるというのもよく分かった。
1時間ペンライトを振って叫んでいたのに、疲労感はなく、むしろ元気をもらったという感じ。

4DX映画を10作品以上観たり、スター・ウォーズ/フォースの覚醒を上映方式の異なる6種類を鑑賞し、泊まりがけで大阪までレーザーIMAX上映を観に行くほど、特殊上映にはまっている私だが、今回の応援上映は今までで最高の映画体験かもしれない。

スクリーンにアイドルと観客が登場する作品で、実際の観客が周囲360度を取り囲んで、映像の中と同じリアクションを本気で演じてくれる。
これは、映像の中にいるのも同然の状態だ。

かなり自由なイベントなので、空気よめない合いの手とかあるのかなーと思っていたが、杞憂だったようで、カオスではあるがマナーは非常にいい。
カラーチェンジできないペンライトやサイリウムを持っている人は客席が一色に染まる場面では振るのを自粛したり、かなり気を使っている様子。

ただ、だれでも楽しめるかというとそこは微妙なところで、あの雰囲気に引いてしまう冷静さを持った人はかなりつらいだろう。しかも、通常の会話パートでも騒がしくてストーリーをちゃんと追えないから、初回鑑賞時に応援上映を観ることもおすすめできない。

通常上映を鑑賞後、ネットで応援上映の予習をして飛び込むのなら、最高の空間だった。
また、あの空間に戻りたい。こんどこそ「格ゥ!」で青いペンライトを掲げたい。

この記事の続きはこちら
レインボーライブを完走してキンプリ応援上映に再挑戦した | N-Styles


スポンサーリンク


この記事の前後の記事
2016年03月07日:レインボーライブを完走してキンプリ応援上映に再挑戦した
2016年02月28日:「フルハウス」から20年ぶりの新作「フラーハウス」を観よう!

最新記事
2024年02月20日:3万アカウントの凍結を見届けた 趣味としてのTwitter(X)スパム報告
2023年06月25日:任天堂株主総会レポート2023
2023年06月21日:レビュー:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
2022年06月30日:任天堂株主総会レポート2022
2022年03月15日:Hue Sync Boxで映像とゲームを画面の外から強化する
2021年03月11日:シンエヴァを鑑賞した人たちを鑑賞した[ややネタバレあり]
2021年02月12日:藤子・F・不二雄「ノスタル爺」を読み解く
2021年01月18日:「呪術廻戦」単行本での加筆修正一覧(15巻まで)
2020年09月28日:「2.5次元の誘惑」がとにかく熱い
2020年04月08日:緊急事態宣言が発令された日の雑感



- N-Styles -