任天堂がWiiの情報を掲載、新情報も
任天堂は、E3のカンファレンス終了後、会場で流れたビデオや公開した情報をサイト上に掲載した。
「Wii Connect 24」と呼ばれる待機時通信機能を搭載している事が明らかになった。必要最低限の機能だけを残して冷却ファンの動きを止め、ゲームをしていないあいだでも、Wiiは24時間サーバーと通信しつづけることができる。これにより、ともだちからのメッセージをネット経由で受け取ったり、アイテムを自動ダウンロードできたりするという。どうぶつの森などのソフトで活用されるものと思われる。
ネットに接続はニンテンドーDSとの連動機能でも利用するWi-Fi(無線LAN)で行われる。無線LAN環境がない場合は、2端子搭載されるUSBポートに別売りのUSB-Ether変換コネクタを接続する必要がある。おそらくNintendo Wi-Fi USBコネクタも利用可能だろう。
また、インターネット接続はゲームの対戦だけではなく、ウェブサイトの閲覧も可能であることが明らかになった。発売が予定されているニンテンドーDSブラウザと同様に、オペラブラウザがオプションで用意され、それによりサイトの閲覧が可能になる。標準搭載しないのはライセンス料が価格に上乗せされるのを嫌ったためだろう。
コントローラは「Wiiリモコン」と「ヌンチャク」が同梱が予定されている。同梱本数が1セットなのか2セット以上あるのかは不明。そのほか、Wii専用のクラシックコントローラやゲームキューブ用の各種コントローラが使用できる。
Wiiリモコンには以下のボタン、機能が搭載される
・ポインター
・3軸モーションセンサー
・十字キー
・本体の電源ボタン
・Aボタン(十字キーの下)
・マイナス、プラス、HOMEボタン(中央部分)
・スピーカー
・1,2ボタン(下部)
・Bボタン(裏側)
・プレイヤーインジケーター(自分が1~4番のどれなのかを表示)
・振動機能
・拡張コネクタ
ヌンチャクに搭載されるのは以下の機能
・3軸モーションセンサー
・コントロールスティック
・Cボタン
・Zボタン
・Wiiリモコンとの接続ケーブル
標準で同梱されるかどうかは不明だが、バーチャルコンソールで過去のソフトを楽しむためのクラシックコントローラも用意されている。なかなか秀逸なデザインだ
・a/b/X/Y/Z/L/R/ZR/ZLボタン(LとRはアナログトリガー)
・十字キー
・Lスティック、Rスティック
・マイナス(Select)、Home、プラス(Start)ボタン
・Wiiリモコンとの接続ケーブル
ポインティング機能を利用するためにテレビ側に設置するセンサーバーの外観も明らかになった。テレビの上に置くだけで良いようだ。大きさはさほど気にならないと思うが、テレビの形状によっては設置に困るかもしれない。おそらく両面テープなどが同梱されるだろう。
なお、いまのところ、任天堂のWii対応ソフトで同時発売がアナウンスされたのはWii Sportsのみ。もう少しソフトの情報が欲しいところだ。
2006年05月10日:カプコン、バイオハザードシリーズをWii向けに開発
2006年05月10日:E3:任天堂カンファレンス ニンテンドーDS
最新記事
2022年06月30日:任天堂株主総会レポート2022
2022年03月15日:Hue Sync Boxで映像とゲームを画面の外から強化する
2021年03月11日:シンエヴァを鑑賞した人たちを鑑賞した[ややネタバレあり]
2021年02月12日:藤子・F・不二雄「ノスタル爺」を読み解く
2021年01月18日:「呪術廻戦」単行本での加筆修正一覧(15巻まで)
2020年09月28日:「2.5次元の誘惑」がとにかく熱い
2020年04月08日:緊急事態宣言が発令された日の雑感
2020年04月05日:24年前、真賀田四季は「他人と実際に握手をすることでさえ、特別なことになる」と言った
2019年11月20日:例の裁判の判決を傍聴した
2019年09月18日:2019年の誕生日
コメント
ゼルダはローンチって言ってましたよ~.
wii専用ではありませんが,対応ですね.
投稿者 : pekochu | 2006年05月10日 04:40
ゼルダ(トワイライトプリンセス)は、Wii版とGC版が発売されるようですよ。
投稿者 : 加瀬野卓人 | 2006年05月10日 05:01
有線LAN接続のためのUSB-Ether変換コネクタは、以前(2005年7月末)から明らかになっていましたよ?
海外ゲームメディアのインタビューで岩田社長がハッキリ明言してます。
http://www.nintendo-inside.jp/news/167/16739.html
投稿者 : IXY | 2006年05月10日 05:14
コントーローラーの特性を最大限に生かすために、アクションゲームが多く発表されてますね。
RPGや、シミュレーション好きのオイラとしては、何かタイトルが発表されるのを期待してます。
しかし、アクション・シューティング以外で、どうやってあの機能を生かしていくんでしょうか。
クリエイターさんたちが、どんな発想するのかが、楽しみです。
投稿者 : よっと | 2006年05月14日 19:58
ファイアーエムブレムが出ますよ。
投稿者 : クータン | 2006年09月22日 21:13