カードeリーダー対応「ゲーム&ウォッチカードe」「マリオパーティーカードe」が登場
カードeリーダーにはポケモンカードeが10枚添付され、当面はポケモンカードeのスターターパックや拡張パックを購入することでポケモンカードに関する情報や、ミニゲームなどを楽しむことになるが、ポケモンカード以外のカードも発売されることになった。
まずは来春に「ゲーム&ウォッチカードe」「マリオパーティーカードe」(ともに仮称)が発売される。それぞれのカードには往年の携帯ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」や「マリオパーティー」のミニゲームのデータが格納され、カードeリーダーに通すことによってゲームボーイアドバンス上でこれらのゲームを楽しむことが出来る。価格や何枚でセット販売するかなど販売形態は不明。
ポケモンカードeでは複数カードを読みとらせることによって1つのミニゲームが楽しめるようなカードも存在するが、ゲーム&ウォッチカードeなども複数使用するカードがあるかどうかは不明。また、ポケモンカードeでは短辺にカードの情報、長辺にミニゲームなどが格納されているが、ゲーム&ウォッチカードeなどでこの2辺にそれぞれどのようなデータが入るかも不明。マリオなどのキャラプロフィールやゲーム&ウォッチのオリジナル版の発売日や価格などの情報が入っているのだろうか。
また、全国のトイザらスで11月23日から12月16日まで体験会が開催され、参加者にポケモンカードeとゲーム&ウォッチカードeが各一枚プレゼントされる。
ポケモンカードeならカードがダブっても本来のカードゲームとしての使い方をすれば、デッキに複数組み込むなどの使い道があるが、ゲーム&ウォッチカードeがダブるとちょっと悲しそう。マリオパーティーカードeはたぶん複数枚で1つのミニゲームになるようなカードも出るだろうが、例えば3枚組でNo.1とNo.2ばかり集まってNo.3がなかなか出なかったら悲惨だ。まわりに交換相手がいれば良いのかも知れないが。
マルチスクリーンのゲーム&ウォッチはGBAの液晶に収まるのだろうか。ドンキーコングを久しぶりにやりたい。当時、カウンターストップするまで遊んだものだ。
2001年11月02日:速報スマブラ拳!!更新:裏ステージ
2001年11月02日:NINTENDO ONLINE MAGAZINE11月号はポケモンカードe&ポケモンミニ特集
最新記事
2022年06月30日:任天堂株主総会レポート2022
2022年03月15日:Hue Sync Boxで映像とゲームを画面の外から強化する
2021年03月11日:シンエヴァを鑑賞した人たちを鑑賞した[ややネタバレあり]
2021年02月12日:藤子・F・不二雄「ノスタル爺」を読み解く
2021年01月18日:「呪術廻戦」単行本での加筆修正一覧(15巻まで)
2020年09月28日:「2.5次元の誘惑」がとにかく熱い
2020年04月08日:緊急事態宣言が発令された日の雑感
2020年04月05日:24年前、真賀田四季は「他人と実際に握手をすることでさえ、特別なことになる」と言った
2019年11月20日:例の裁判の判決を傍聴した
2019年09月18日:2019年の誕生日