EAスクウェアのゲームキューブソフト×2
まず任天堂のゲームキューブサイトのサードパーティー製ソフト紹介ページに「FIFA 2002 ロード・トゥ・FIFAワールドカップ」が掲載されている。スクリーンショット3つと紹介文のみ。122カ国登場というのはすごい気がする。11月15日発売、6800円、1~4人用、メモリーカード29ブロック使用。
もう一本EASからはスノーボードゲーム「SSX トリッキー」が発売される。ゲームショップにパンフレットが置いてあり、簡単なゲーム内容の紹介が掲載されている。それによるとコースは7つで「ウォーミングアップ」「レース」「ショーオフ」の3つのモードがあるようだ。
ウォーミングアップは練習用で、レースがメインのモードになる。レースでメダルを獲得することによってキャラのスキルアップポイントが得られてプレイヤーが任意にキャラのパラメーターを強化できる。ショーオフはトリックを決めてポイントを競うモードでこれでもスキルアップポイントが手に入る。各モードともコースには破壊可能な看板の裏に隠しルートがあるなど、探索する楽しみもあるらしい。
SSXトリッキーは12月27日発売、5800円、1~2人用、メモリーカード使用容量不明。
サッカーの方は体験版が店頭で遊べるが、どうもキャラが小さくてチマチマした感じがする。スノーボードはスペースワールドで後ろから見ていたが妙にフレームレートが低くてカクカクしている印象を受けた。双方とも製品版で改善されていることを祈ろう。
FIFA 2002 ロード・トゥ・FIFAワールドカップ(任天堂)
予約:FIFA 2002 ロード・トゥ・FIFAワールドカップ(amazon.co.jp)
この記事の前後の記事
2001年11月10日:ポケモンセンターNYオープン記念商品発売
2001年11月10日:バイオハザード公式サイト更新:ステージ曲
最新記事
2018年12月31日:2018年買ってよかったもの
2018年12月21日:ドルビーシネマとスクリーンXを体験してきた
2018年09月13日:友達の写真を撮りたい
2018年09月05日:今年も誕生日を満喫した
2018年06月29日:任天堂株主総会レポート2018
2018年06月26日:6月24日の事件について
2018年03月31日:SideM沼と私
2018年02月01日:マリオカート7 7年度連続ミリオン達成
2018年01月19日:ダンボールとゲーム機の融合、NINTENDO LABOのここがすごい
2017年12月31日:2017年、よかったもの
2001年11月10日:ポケモンセンターNYオープン記念商品発売
2001年11月10日:バイオハザード公式サイト更新:ステージ曲
最新記事
2018年12月31日:2018年買ってよかったもの
2018年12月21日:ドルビーシネマとスクリーンXを体験してきた
2018年09月13日:友達の写真を撮りたい
2018年09月05日:今年も誕生日を満喫した
2018年06月29日:任天堂株主総会レポート2018
2018年06月26日:6月24日の事件について
2018年03月31日:SideM沼と私
2018年02月01日:マリオカート7 7年度連続ミリオン達成
2018年01月19日:ダンボールとゲーム機の融合、NINTENDO LABOのここがすごい
2017年12月31日:2017年、よかったもの